2017年08月30日

これ、何だん?[三橋]


いやいや、面白い夏休みのテキストを見ました。



あ、見にくかったらスミマセンicon10


それぞれの都道府県入試問題で出された計算・・・


ということで、それぞれの特産物(食べ物)


鹿児島→“さつまいも”1位


千葉→“らっかせい”1位


埼玉、ねぎ(1位は 千葉  2位が 埼玉) 


群馬、こんにゃくいも(1位 90%をしめる)


栃木、イチゴ(1位 とちおとめ 2位は福岡 あまおう)


どれも数日前に中3夏期講習で取り上げたものばかりicon23


順位の怪しいげな覚え方を開発するのには、3秒時間があれば、完璧ですicon23


それを披露するたびに、生徒の苦笑が・・・


いやいや、そんな苦笑には負けません。


(こないだも、生徒が悲鳴を上げる中、牟呂で“ごき〇〇”潰しましたし。)


『直前講習では歌うから♪』


と予告済み( -_-)


期待の眼差しが向けられるicon12


よし、その頃までに美声が出るようボイトレしとくわ!!


じょ、冗談です(/ω\)



で・・・でも、これ、何だんicon11


た、食べ物なはずなんですけど・・・・


ハンケチに見えるし。


赤こんにゃく?


無駄なマメ知識を沢山持っている息子に、一応聞いてみた。


「赤こんにゃくじゃない?こないだ甲子園・彦根東でやっとった。


赤って井伊の赤からきてるらしいね。」


テレビって役立ちますね。


あっさり解決。


でも・・・「滋賀」は我が家にとってicon(病院)となりました。


二日前、中3授業に入る25分前、着信。


「娘さんが体調を崩して救急病院に掛かってます。」


━━━(゜ロ゜;)━━!


娘は美術部の合宿で滋賀に。


頭が痛すぎて泣いている娘と電話で話す。


体調が悪かったら、直ぐに滋賀に迎えに行くから。


とだけとりあえず伝え、


凄く、凄く、すごーく・・・・・・心配だったが“滋賀”なので、


ここは先生とお医者さんに任せて・・・中3の授業に気合いを入れる。


その後・・・熱中症であることが判明。


点滴を受け、半分受けた所でメチャクチャ元気になり、もりもりご飯を食べたとのことface08


よかったぁ(┬┬_┬┬)


体調が戻った娘は、本日滋賀から帰ってくるicon17


うちの娘のいい所は、過去を振り返らないこと。


何事もなかったように帰って来るんだろうなぁ。


ヘラヘラして( ̄∇ ̄;)
















  


Posted by 立志塾  at 14:24三橋