2013年11月26日
立志副教科〔塚越〕
音楽の内申点アップに向けて、立志合唱コンクールなるものがあることは
定着しつつある?と思いますが、
今回からは中3美術対策がスタート!
立志には美術に長けた講師が2人いることを生徒諸君なら知ってるはず。
一人はアート中村。
彼の授業中の板書に感心している生徒諸君は多いはずです。
文字や絵を書く時の超高速スピードと、その美しさは、いろんな人に見せたいですね。
板書において、私が出会ったあらゆる先生、講師の中でだんとつですね。(たまには褒めます)
もう一人が芸術家の血を受け継ぐ京子先生。
彼女のお父さんの本職は芸術家ですからね。
動物でも植物でも何も見ずに、さっと特徴を生かして描くことができます。
今回はその京子先生がデッサンの手ほどきをした。
聞いていて“確かになるほどな…”って絵がへたくそな私ですら書ける気がしました。(たまには褒めます)
とある絵が苦手な生徒がこんなデッサンに進化していた。

これ、絵が苦手な生徒の作品には見えないですよね。
P.S これが私の保健体育の授業の続きです(笑)

シーバス

尾びれがメジャーにおさまってないですが、75cmはあります。
幼児なら2歳児くらいですかね(笑)
定着しつつある?と思いますが、
今回からは中3美術対策がスタート!
立志には美術に長けた講師が2人いることを生徒諸君なら知ってるはず。
一人はアート中村。
彼の授業中の板書に感心している生徒諸君は多いはずです。
文字や絵を書く時の超高速スピードと、その美しさは、いろんな人に見せたいですね。
板書において、私が出会ったあらゆる先生、講師の中でだんとつですね。(たまには褒めます)
もう一人が芸術家の血を受け継ぐ京子先生。
彼女のお父さんの本職は芸術家ですからね。
動物でも植物でも何も見ずに、さっと特徴を生かして描くことができます。
今回はその京子先生がデッサンの手ほどきをした。
聞いていて“確かになるほどな…”って絵がへたくそな私ですら書ける気がしました。(たまには褒めます)
とある絵が苦手な生徒がこんなデッサンに進化していた。

これ、絵が苦手な生徒の作品には見えないですよね。
P.S これが私の保健体育の授業の続きです(笑)

シーバス

尾びれがメジャーにおさまってないですが、75cmはあります。
幼児なら2歳児くらいですかね(笑)