2013年11月23日
伝統・文化[金田]
テスト週間真っ只中です。目まぐるしく授業をしています。
そんななか、なんとも誇らしいニュースが…
http://www.youtube.com/watch?v=2iGX-gEasL8
奇しくも昨日は、故ケネディ大統領の50回目の命日だったそうです。
それとほぼ同時期に駐日大使に着任されたのがこの長女のキャロライン氏です。
このことは連日のニュースでみなさんもご存じだと思います。
この動画の何が誇らしいのかと言うと、
この信任状捧呈式に向かう大使が馬車で皇居に向かっている場面です。
これこそ、長い歴史と伝統を誇る日本の文化を象徴している場面の一端だと思います。
実はこの式のために皇居に向かう大使は車か馬車かを選べるそうですが、
ほとんどの国の大使は馬車を選ばれるそうです。
駐日大使という大役に着任した者だけが体験できる名誉ある場面です。
きっとみなさん同じような気持ちなのでしょう。
このように新任大使の送迎に馬車を使用する国は、
現在では日本の他、イギリス、オランダ、スペインなど、ごく一部の立憲君主国に限られているそうです。
なんだか誇らしい気分になりませんか?
やっぱり日本は素晴らしい国です!
そんななか、なんとも誇らしいニュースが…
http://www.youtube.com/watch?v=2iGX-gEasL8
奇しくも昨日は、故ケネディ大統領の50回目の命日だったそうです。
それとほぼ同時期に駐日大使に着任されたのがこの長女のキャロライン氏です。
このことは連日のニュースでみなさんもご存じだと思います。
この動画の何が誇らしいのかと言うと、
この信任状捧呈式に向かう大使が馬車で皇居に向かっている場面です。
これこそ、長い歴史と伝統を誇る日本の文化を象徴している場面の一端だと思います。
実はこの式のために皇居に向かう大使は車か馬車かを選べるそうですが、
ほとんどの国の大使は馬車を選ばれるそうです。
駐日大使という大役に着任した者だけが体験できる名誉ある場面です。
きっとみなさん同じような気持ちなのでしょう。
このように新任大使の送迎に馬車を使用する国は、
現在では日本の他、イギリス、オランダ、スペインなど、ごく一部の立憲君主国に限られているそうです。
なんだか誇らしい気分になりませんか?
やっぱり日本は素晴らしい国です!
Posted by 立志塾
at 00:48
│金田