2016年03月16日
ペヨング〔晃詳〕
昨晩、仕事後に立ち寄ったコンビニにて、
「ペヤング」ならぬ「ペヨング」という、カップやきそばを見つけました。

世代が分かってしまいますが、
「ペヤング」といえば、やはりこのCMで、
時折お世話になったり、
少し前には、「ペヤング」のソフトボールチームが存在したりとか(現在は休部)、
身近で、なおかつ話題にあがることの多いブランドではあるのですが、
それにしても、「ペヨング」とは???
ちょっとこの後で、いろいろ調べてみたいところです(笑)
ところで、実は私が最も気になったのは、
それぞれのコンビニでの販売方法。
昨晩のコンビニでは、
その「ペヨング」が山積みになって、非常に目立つ手の届きやすいところに置かれていたのです。
それが、今朝寄った別のコンビニでは、
普通のカップやきそばが立ち並ぶ位置に、普通に置かれていました。
どちらが正しいとか、そういうことではなく、
同じ商品であっても、扱い方によって販売量は変わってくるだろうなと感じたのです。
その「商品」というところを、「教科内容」と置き換えると、
自分事として考えられる気がしました。
Posted by 立志塾
at 11:58
│晃詳