2012年06月10日

Warsaw 〔塚越〕

ワールドカップ


ユーロ


チャンピオンズリーグ


国内リーグ


以上。


個人差はあるにしても、これが多くのヨーロッパの人々のfootballに対する関心の順番であるようだ。


私のブログによく登場するU.K出身の彼は、上記のイベントにはあり余る関心を示すものの、


今年彼の国で行われるオリンピックにまったく興味がない。


オリンピックに興味がないってことはオリンピックで行われるfootballについては問題外ということになる…


その出場を決めてほっとしていた日本代表を“せつなく”感じてしまう私ではあるが、


私の感じるところでは日本人にとってのfootball(soccer)はワールドカップであり、オリンピックでもある。


結構、強いにも関わらず国を挙げて盛り上がらないのはアメリカくらいであろう。


近年、アメリカにおけるサッカー人気が高まっていると言われてはいるが、それはAmerican footballのような国民的な盛り上がりとは程遠い次元での話である。


私の知ってる限りのアメリカ人はAmerican footballの話になると目の色が変わり、U.Kの人はfootballがそれにあたる。


同じ、アングロサクソンなのに面白いですね。


U.KのBBCではユーロの記事に華が咲く。


それは、どこの国が優勝するのか?というfootballそのものに対しての関心事がメインテーマだ。


こうゆう時にこそ私はアメリカの反応が気になる。


昨日開幕したユーロに対するCNNの反応を一通り探してみた。


ほとんどないのではあるが、ようやくこんなのをみつけた。


テーマはRACISM(人種差別)である。


ポーランドとウクライナという土地での開催に対する心配ばかりしていて


footballに対する関心は感じられない…


人種差別は大問題であるが、


私個人としては、


U.Kで開かれるオリンピックに関心のないU.Kの人や私がときめいて止まないユーロに対して関心のないアメリカに対しても問題を感じたりする(笑)


で、タイトルのWarsaw、分かります?


昨日、開幕戦が行われたポーランドの首都、


そうです“ワルシャワ”のつづりです。


アメリカのCNNはこれまでもじって


RACISMが原因でWARをSAWした結果にならないように…


ってシャレを言ってる。


んーー、


こんなとこまで、


American!


っていかがでしょう?


で、私の関心は今から始まるオランダvsデンマークに移っていくのである。


同じカテゴリー(塚越)の記事画像
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
年の瀬写真館〔塚越〕
只今、12月26日木曜日午前11時過ぎ〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)
 謹賀新年〔塚越〕 (2025-01-01 00:16)
 年の瀬写真館〔塚越〕 (2024-12-31 16:11)

Posted by 立志塾  at 00:10 │Comments(1)塚越

この記事へのコメント
サッカーすきです\(^o^)/
Posted by 愛彩 at 2012年06月10日 00:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。