2016年05月30日

反省と改良 〔中村〕

 牛久保校では、1学期中間テストの結果が続々と判明してきています。


 思うような成績を残せた子、そうでない子。


 高い得点をあげられた教科、そうでない教科。





 テストが終わると全員が反省をし、テスト直しをしますが、大切なのは、その反省を“活かす”ことですね。


 “もっと〇〇すればよかった”のなら、〇〇を今から始めること。


 楽な方法でノートを埋めて、時間が経つのを待っていただけではなかったか。


 自分に厳しく、ライバルたちの存在を意識して走っている感覚があったか。


 各教科の先生たちが大事だと言っていたことを実践(合格)できたか。





 お恥ずかしいことでありますが、私自身も、他人に教える立場の人間でありながら、日々反省ばかりしています。注意してくださる方の声に耳を傾け、自己を客観的に見つめ、深く反省し、冷静にその行動を分析し、改良を加えない限り、到底改善したとは言えません。


 先述の事柄は、未熟な自分自身への戒めでもあります。





 息つく暇もなく、期末テストがやって来ます。


 私自身も立志生のみんなに良い成績を残してあげられるように、中間テスト結果を反省し、期末テストに向けて授業内容やチェックの仕方、指導方法を改めて臨みたいと思います。


 常に過去最高を目指して頑張っていきましょう。


同じカテゴリー(中村)の記事画像
無題 〔中村〕
念願の、、、〔中村〕
手作りスイーツ 〔中村〕
10年ぶりの 〔中村〕
日本海へ 〔中村〕
間違い探し 〔中村〕
同じカテゴリー(中村)の記事
 無題 〔中村〕 (2024-02-27 07:00)
 念願の、、、〔中村〕 (2024-02-20 07:00)
 手作りスイーツ 〔中村〕 (2024-02-13 07:00)
 10年ぶりの 〔中村〕 (2024-01-30 07:00)
 日本海へ 〔中村〕 (2024-01-23 07:00)
 間違い探し 〔中村〕 (2024-01-16 07:00)

Posted by 立志塾  at 03:50 │中村