2010年12月21日
同感[金田]
まだがんばりきれない生徒にメッセージを書きたいなぁと思ってブログを開いたら塚越先生が書いてた。
(1個前のブログを見て下さい。)
まったく同感だ。
今日高校生の授業をやっていて去年の話になった。
去年の今頃はほんとに大変に感じていたけど、今思えば高校に入ってからの勉強の方が大変だそうだ。
「中学の内容はまだ簡単、暗記する量も少ないし…」
だって、中学生諸君!
それでも今がんばれているのは、やっぱり去年のがんばった経験があるからだとも言っていた。
やはりそれぞれに与えられる困難は乗り越えられないものではないということなんじゃないだろうか。
中3生には中3生なりの、高校生には高校生なりの乗り越えるべき困難があるということだ。
「こんな難しい問題解けん…」
「こんなにたくさん覚えられん…」
「もういやだ…」
いろいろな感情が頭をよぎると思うが、それもこれもきっとあなたなら乗り越えられることなんだよ。
そのことは歴代のがんばってきた先輩たちが証明している。
心が折れそうなときは、今までがんばってきた自分を、そして支えてくれて人たちを思い浮かべることだ。
今、がんばらないということはその人たちを、そして何よりも過去の自分を裏切ることになるのだぞ。
中学生にとって己の限界なんて、まだまだ見えない先にあるもんだと思う。
それを少しのつまづきで「もう限界…」なんて思うのはもったいない。
自らラインを引いてそれ以上先に行かないのは臆病者のすることだ。
四の五の言う前に行動する。
今はそれしかないのだ。
あと78日。
小さなラッキーがありました。

左下のピノは当たり!!☆になってます!
(1個前のブログを見て下さい。)
まったく同感だ。
今日高校生の授業をやっていて去年の話になった。
去年の今頃はほんとに大変に感じていたけど、今思えば高校に入ってからの勉強の方が大変だそうだ。
「中学の内容はまだ簡単、暗記する量も少ないし…」
だって、中学生諸君!
それでも今がんばれているのは、やっぱり去年のがんばった経験があるからだとも言っていた。
やはりそれぞれに与えられる困難は乗り越えられないものではないということなんじゃないだろうか。
中3生には中3生なりの、高校生には高校生なりの乗り越えるべき困難があるということだ。
「こんな難しい問題解けん…」
「こんなにたくさん覚えられん…」
「もういやだ…」
いろいろな感情が頭をよぎると思うが、それもこれもきっとあなたなら乗り越えられることなんだよ。
そのことは歴代のがんばってきた先輩たちが証明している。
心が折れそうなときは、今までがんばってきた自分を、そして支えてくれて人たちを思い浮かべることだ。
今、がんばらないということはその人たちを、そして何よりも過去の自分を裏切ることになるのだぞ。
中学生にとって己の限界なんて、まだまだ見えない先にあるもんだと思う。
それを少しのつまづきで「もう限界…」なんて思うのはもったいない。
自らラインを引いてそれ以上先に行かないのは臆病者のすることだ。
四の五の言う前に行動する。
今はそれしかないのだ。
あと78日。
小さなラッキーがありました。

左下のピノは当たり!!☆になってます!
2010年12月21日
走る道が違う [塚越]
良いブログだと思う。
とある日の共栄塾の石黒先生のブログ
石黒先生、考えてるし、分かってる。
自学も暗記コンクール(塚コン・A1)も私が始めたものだが、まったくこの通りです。
そもそも、“1日に大学ノート1ページ程度の勉強”をする気がないのに
“成績を上げたい”って、考えない方がいい。(笑)
“あたしゃー、そこそこしか練習しませんが、レギュラーになりたいんです! 上手くなりたいんです!”
この時点で信用できないし、上手くならないでしょ。
立志に来てなかろうが、他の塾に行ってようが、成績を伸ばしている生徒はガツンと勉強してるに違いない。
あたり前田のクラツカーです。
ど単純。
加えて、毎日コツコツやる方が良いに決まってる。
もっと伸びるかもね。
外であーだこーだ言ってる人、きっとあなたの周りでもいるでしょう。
大事なことはあなたがどう思い、どう行動するかということ。
知っておくべきことがある。
誰が何をやっても批判しか言わない人がいたりする。
批判することが友達をつくる手段だと勘違いして、そのことに気づかず麻痺してしまってる人。
あなたの周りにもきっといるでしょう。
輝いてない人。
それになりたきゃ、はい、どうぞ。
一方で、コツコツとひた向きに努力できる人も必ずいる。
あなたの周りもきっといるでしょう。
そんな人に出会い、勇気をもらい、元気をもらい、一緒に過ごしたいって思ったりする。
つまり、他者を輝かせる人。
君たちにはそんな人になって欲しい。
そうゆう志を持ってほしい。
そんな願いが自学ノートには込められていたりする。
あなたには、あなたの道を走るためのほんの少しばかりの覚悟と勇気は必要ですけどね。
とある日の共栄塾の石黒先生のブログ
石黒先生、考えてるし、分かってる。
自学も暗記コンクール(塚コン・A1)も私が始めたものだが、まったくこの通りです。
そもそも、“1日に大学ノート1ページ程度の勉強”をする気がないのに
“成績を上げたい”って、考えない方がいい。(笑)
“あたしゃー、そこそこしか練習しませんが、レギュラーになりたいんです! 上手くなりたいんです!”
この時点で信用できないし、上手くならないでしょ。
立志に来てなかろうが、他の塾に行ってようが、成績を伸ばしている生徒はガツンと勉強してるに違いない。
あたり前田のクラツカーです。
ど単純。
加えて、毎日コツコツやる方が良いに決まってる。
もっと伸びるかもね。
外であーだこーだ言ってる人、きっとあなたの周りでもいるでしょう。
大事なことはあなたがどう思い、どう行動するかということ。
知っておくべきことがある。
誰が何をやっても批判しか言わない人がいたりする。
批判することが友達をつくる手段だと勘違いして、そのことに気づかず麻痺してしまってる人。
あなたの周りにもきっといるでしょう。
輝いてない人。
それになりたきゃ、はい、どうぞ。
一方で、コツコツとひた向きに努力できる人も必ずいる。
あなたの周りもきっといるでしょう。
そんな人に出会い、勇気をもらい、元気をもらい、一緒に過ごしたいって思ったりする。
つまり、他者を輝かせる人。
君たちにはそんな人になって欲しい。
そうゆう志を持ってほしい。
そんな願いが自学ノートには込められていたりする。
あなたには、あなたの道を走るためのほんの少しばかりの覚悟と勇気は必要ですけどね。