2018年06月16日
開幕[金田]
いよいよ世界最大のイベント、
サッカーのワールドカップが開幕しました。
最近は野球のことを気にしまくってますが、
元々は自称超サッカーフリークの私です。
詳しくはホームページの自己紹介をご覧下さい笑
寝不足覚悟でたくさんの試合を楽しむつもりです。
もちろん日本代表は気になります。
少し光明が見えて気がするので、
ジャイアントキリングもあるかもしれませんね!
それにしても、
若い頃は全国いろんな所で代表の試合を見ました。
現地観戦で一番しびれるのは国家斉唱。
多くの日章旗が振られるなかでの数万人の大合唱。
その場にいるすべての人々の心が1つになる、
そんな雰囲気を感じたものです。
世論はスポーツの世界での愛国心の発露には、
とかく寛容であることが多いです。
それでも私が子どもの頃に比べれば、
日頃から自国に対する誇りを口にすることが、
タブーでなくなったように思っていました。
私はもちろん日本人ですし、
自国の歴史について深く学んだ自負もあります。
我が祖国を作り上げてきた先人に対する感謝や、
積み上げてきた文化に対する尊敬、
ひいては日本人として生まれたことへの誇り、
様々なことを歴史に学びました。
それを他人に伝えることに対して、
私は何の躊躇いもありません。
一方でその考えを他人に押しつける気持ち、
これもありません。
個々の考えにしたがって行動するべきことです。
RADWIMPSにはあまり馴染みはないのですが、
HINOMARUという曲を聴いてみました。
共感できる所が多いとても良い曲でした。
しかし、
その曲を作った方が謝罪したと聞きました。
いったい誰に??
こういう時に人権だ差別だと騒ぎ立て、
自らの考えに合わない者を追い込む人たちは、
己自身が最も激しいレイシストであるという、
自己矛盾に陥っていると思うのだが…。
「日本死ね」は許されれるのに、
「日出ずる国」は許さない。
こんな不寛容な考え方こそが、
いらぬ争いを生むことを歴史は教えてくれる。
ツイッターで26日に神戸でRADWIMPSに対する
抗議集会の呼びかけが拡散していました。
しかし当日集まったのは6名という噂、
少し安心しました。
サッカーのワールドカップが開幕しました。
最近は野球のことを気にしまくってますが、
元々は自称超サッカーフリークの私です。
詳しくはホームページの自己紹介をご覧下さい笑
寝不足覚悟でたくさんの試合を楽しむつもりです。
もちろん日本代表は気になります。
少し光明が見えて気がするので、
ジャイアントキリングもあるかもしれませんね!
それにしても、
若い頃は全国いろんな所で代表の試合を見ました。
現地観戦で一番しびれるのは国家斉唱。
多くの日章旗が振られるなかでの数万人の大合唱。
その場にいるすべての人々の心が1つになる、
そんな雰囲気を感じたものです。
世論はスポーツの世界での愛国心の発露には、
とかく寛容であることが多いです。
それでも私が子どもの頃に比べれば、
日頃から自国に対する誇りを口にすることが、
タブーでなくなったように思っていました。
私はもちろん日本人ですし、
自国の歴史について深く学んだ自負もあります。
我が祖国を作り上げてきた先人に対する感謝や、
積み上げてきた文化に対する尊敬、
ひいては日本人として生まれたことへの誇り、
様々なことを歴史に学びました。
それを他人に伝えることに対して、
私は何の躊躇いもありません。
一方でその考えを他人に押しつける気持ち、
これもありません。
個々の考えにしたがって行動するべきことです。
RADWIMPSにはあまり馴染みはないのですが、
HINOMARUという曲を聴いてみました。
共感できる所が多いとても良い曲でした。
しかし、
その曲を作った方が謝罪したと聞きました。
いったい誰に??
こういう時に人権だ差別だと騒ぎ立て、
自らの考えに合わない者を追い込む人たちは、
己自身が最も激しいレイシストであるという、
自己矛盾に陥っていると思うのだが…。
「日本死ね」は許されれるのに、
「日出ずる国」は許さない。
こんな不寛容な考え方こそが、
いらぬ争いを生むことを歴史は教えてくれる。
ツイッターで26日に神戸でRADWIMPSに対する
抗議集会の呼びかけが拡散していました。
しかし当日集まったのは6名という噂、
少し安心しました。
Posted by 立志塾
at 01:13
│金田