2016年04月13日

塚コン追試より〔晃詳〕



現在、中学生の立志生においては、

月初に行われた暗記コンクール(塚コン)において、各教科の基準点に満たなかった生徒を対象に、

それぞれ追試が行われています。



およそ9割の点数を取り、合格するまで続くため、

とにかく追試を残してしまっている生徒は、

夜11時近くまで、必死です。




まずは答えを覚え、とにかく合格したい。




採点をする立場として、

もちろん、その努力は認めるし、

「用語を知って、書ける」という点では、それはそれで意義のあることだと思います。




ただ本当のことを言うと、

それだけでは少し勿体無いようにも思うのです。




例えば、社会科ならば、


答えとなる「タイガ」とは、一体何か? (シベリアやカナダなど冷帯地域に広く分布する針葉樹林帯です)

「適地適作」とはどういうことなのか? (その土地の条件に最も合った作物を栽培すること。特にアメリカで見られます)



用語とその意味がきちんと結びついているかが大切で、

その積み重ねが、社会科の力となるからです。





気持ちは分からない訳ではないですが、

そこを焦らずに、


塚コンの追試を、みんな自身が、より意義あるものにしていって欲しいと思います。



ガンバロウ!!!





同じカテゴリー(晃詳)の記事画像
豚汁〔晃詳〕
マクドナルド
牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕
nanoblock〔晃詳〕
HUGゲーム〔晃詳〕
最近のお気に入り〔晃詳〕
同じカテゴリー(晃詳)の記事
 豚汁〔晃詳〕 (2023-12-22 00:34)
 マクドナルド (2023-12-14 23:57)
 牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕 (2023-11-23 23:45)
 nanoblock〔晃詳〕 (2023-11-09 23:45)
 HUGゲーム〔晃詳〕 (2023-11-02 23:45)
 最近のお気に入り〔晃詳〕 (2023-10-26 23:45)

Posted by 立志塾  at 23:58 │晃詳