2018年12月25日
バランス〔塚越〕
この時期、
どうしても昨年の自分と比べてしまうものである。
中3は中2の年末を、
中2は中1の年末を、
中1は小学生だった時の年末を…
階段を上るように自己管理能力も鍛えていきたいものである。
つまり、昨年と同じ感覚を求めている自分がいたら、
少しばかり自分を疑ってみることも必要かと思う。
同じ感覚 を求め、
同じことを期待し、
同じ行動をする。
これらに疑いを持つということである。
歳を重ねるにつれて、
けじめというか、
緩急というか、
自制心というか…
理解できるようになりたいものである。
私が映画を見たり、ルアーをしたり、ギターを弾いたりして楽しいのは、
仕事があるからである。
永遠に仕事をし続けることと、
永遠に映画を見続けることでは、
どちらも苦役であることには変わらない。
バランスを求めることで、
共に楽しさが生まれる。
このバランス感覚に優れている人が、
素敵な人だと思う。
そうゆう意味ては、
高1生は昨年の今ごろを思い出すのが良いかもね 笑
で、
とある中2の自学ノート
5ページやればよい日の14ページ目

細かいことは見えなくとも、
雰囲気を感じ取れますね。
中2病のかけらもない。
ここまでやれなくとも、
あなたのバランスを考えるきっかけにならないかね…
どうしても昨年の自分と比べてしまうものである。
中3は中2の年末を、
中2は中1の年末を、
中1は小学生だった時の年末を…
階段を上るように自己管理能力も鍛えていきたいものである。
つまり、昨年と同じ感覚を求めている自分がいたら、
少しばかり自分を疑ってみることも必要かと思う。
同じ感覚 を求め、
同じことを期待し、
同じ行動をする。
これらに疑いを持つということである。
歳を重ねるにつれて、
けじめというか、
緩急というか、
自制心というか…
理解できるようになりたいものである。
私が映画を見たり、ルアーをしたり、ギターを弾いたりして楽しいのは、
仕事があるからである。
永遠に仕事をし続けることと、
永遠に映画を見続けることでは、
どちらも苦役であることには変わらない。
バランスを求めることで、
共に楽しさが生まれる。
このバランス感覚に優れている人が、
素敵な人だと思う。
そうゆう意味ては、
高1生は昨年の今ごろを思い出すのが良いかもね 笑
で、
とある中2の自学ノート
5ページやればよい日の14ページ目
細かいことは見えなくとも、
雰囲気を感じ取れますね。
中2病のかけらもない。
ここまでやれなくとも、
あなたのバランスを考えるきっかけにならないかね…
Posted by 立志塾
at 00:05
│塚越