2018年12月28日
一発芸〔晃詳〕
先ほどまで、
高校部のみんなのイベントに参加していました。
そのイベントの詳しいことは、
塚越先生や金田先生にお願いをするとして(笑)
男子のみんなが行ったそれぞれの一発芸を見て、思い出したことを、
少しだけ書こうと思います。
私が、ちょうどみんなと同じくらいの高校生の頃、
(正確には高校2年生になったばかり、でしたが)
新入生として1年生が入学してきて、
彼らに向けて、先輩が体育館で部活動の紹介をする、
そんな機会がありました。
周りにそそのかられるかたちで(そういうタイプです 笑)
剣道部の代表として、ステージに立つことになり、
打ち合わせのとおり、
バレーボールをドリブルしながら前へ出て、いきなりアタック!!!
(剣道部なのにですよ)
そして、「登山部です」と。
ウケました。
打ち合わせのとおり、続けます。
「ボクは登山部の部長の、山登小太郎(やまのぼりこたろう)です」
ちょっとビミョーな空気になりました(苦笑)
でも、もちろん剣道部なわけですから、
こう続けるわけです。
「なんて言って、実は剣道部です」
。。。(寒)
そんな凍りついた空気感のなかで、
ひととおり剣道部の紹介を行い、
で、
そのまま終わるのは、
私の小さなプライドが許さなかったんでしょうね。
終わり際に、
新入生へのプレゼントだと言って、
なぜか「清水宏次朗」(←ビー・バップ・ハイスクールの。古っ!!!)と「八代亜紀」のモノマネをやって、
ステージを降りた記憶があります。
これはそこそこ盛り上がりました。多分。
長くなりました。
何が言いたいのかといいますと、
その緊張と笑ってもらえた経験が、どこか忘れられなくて、
いろいろな場面で、
そういう芸をやってきた時期もあるし、
もしかしたら、
私がいま塾の講師という立場で、みんなの前に立っているのも、
その延長上にあるのかもしれない。
だから、みんなが今日ここでやった一発芸は、
もしかしたら、みんな自身の人生を変えるかも。。
なんてね。
そんなたいへん昔のこと、
本当に久しぶりに、思い出しました。
お疲れさまでした。今日はありがとう。
≪告知欄≫

































入塾選考試験
☆牛久保校☆ 1月27日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
Posted by 立志塾
at 23:59
│晃詳