2018年12月03日
天才たちの言葉 〔中村〕
自宅の本棚から適当に引っ張り出した本。

格言というのは、極端なものや逆説的な思考だったりするものもあるので、なかなかどれもこれも万人に受け入れられるというものではなく、
読んだ人のその時の精神状態や年齢に相応して響いたりするものなのかもしれません。
私にとって、過去を顧み、現在を省み、未来への指針となる言葉は何だろう?
「座右の銘」を探す、というほど重いことではなく、
“やっぱそうだよね~”と安心したい、そんな感じです。
立志生のみんなにもヒントとなる言葉でもあると思います。
①ニーチェの言葉

やはり何事も過程が大切で、その過程で努力することが未来の成長には欠かせないのですね。
②カントの言葉

堕落によって身についた悪習はなかなか払拭できませんが、それらは結局時間の浪費や成長の阻害でしかないのですね。。。。反省。。。。
③アリストテレスの言葉

所詮、自分の“常識”など非常識である、と謙虚な気持ちを持ち続けていたいものです。意固地になっては、見えるものも見えなくなってしまうでしょう。
端的かつ明快に、ストレートに心を響かせ、生きる勇気を与えてくれる天才たちの言葉に感謝。
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)

格言というのは、極端なものや逆説的な思考だったりするものもあるので、なかなかどれもこれも万人に受け入れられるというものではなく、
読んだ人のその時の精神状態や年齢に相応して響いたりするものなのかもしれません。
私にとって、過去を顧み、現在を省み、未来への指針となる言葉は何だろう?
「座右の銘」を探す、というほど重いことではなく、
“やっぱそうだよね~”と安心したい、そんな感じです。
立志生のみんなにもヒントとなる言葉でもあると思います。
①ニーチェの言葉

やはり何事も過程が大切で、その過程で努力することが未来の成長には欠かせないのですね。
②カントの言葉

堕落によって身についた悪習はなかなか払拭できませんが、それらは結局時間の浪費や成長の阻害でしかないのですね。。。。反省。。。。
③アリストテレスの言葉

所詮、自分の“常識”など非常識である、と謙虚な気持ちを持ち続けていたいものです。意固地になっては、見えるものも見えなくなってしまうでしょう。
端的かつ明快に、ストレートに心を響かせ、生きる勇気を与えてくれる天才たちの言葉に感謝。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
Posted by 立志塾
at 00:02
│中村