2022年05月04日
TOHOとMeiden 〔中村〕
今日、岡崎レッドダイヤモンドスタジアム(岡崎市民球場)へ。
春の高校野球愛知県大会の決勝戦を観戦に行ってきました。

↑ 試合開始1時間前ですが、チケット売り場にはご覧の行列が、、、、。
それもそのはず、対戦カードは ↓

言わずと知れた、名門同士の対決です。
内野スタンドは満員。

さすが、激戦区愛知の頂点を決めるだけあって、
ピッチャーの球速、バッターのスイングスピードと打球の速さ、鍛えられた堅い守り、、、、どれもため息が出るほどのレベルの高さでした。
春の甲子園でもそうでしたが、選手たちのキビキビとした動きや、グラウンドに一礼し守備位置に入るなどの礼儀作法にも感銘を受けました。
結果は、3-0で東邦の勝利!!
夏の甲子園出場を懸けた争いは、この2校を軸に展開していくのでしょう。
それにしても、
私個人としては、
“TOHO”と“Meiden”のユニフォームを間近で見られたことに満足を覚えていたのでした。


春の高校野球愛知県大会の決勝戦を観戦に行ってきました。

↑ 試合開始1時間前ですが、チケット売り場にはご覧の行列が、、、、。
それもそのはず、対戦カードは ↓

言わずと知れた、名門同士の対決です。
内野スタンドは満員。

さすが、激戦区愛知の頂点を決めるだけあって、
ピッチャーの球速、バッターのスイングスピードと打球の速さ、鍛えられた堅い守り、、、、どれもため息が出るほどのレベルの高さでした。
春の甲子園でもそうでしたが、選手たちのキビキビとした動きや、グラウンドに一礼し守備位置に入るなどの礼儀作法にも感銘を受けました。
結果は、3-0で東邦の勝利!!
夏の甲子園出場を懸けた争いは、この2校を軸に展開していくのでしょう。
それにしても、
私個人としては、
“TOHO”と“Meiden”のユニフォームを間近で見られたことに満足を覚えていたのでした。


Posted by 立志塾
at 22:00
│中村