2016年07月02日
こんごう[金田]
7月に入り夏本番です。
各地で花火大会やお祭りが行われますね。
豊橋の7月と言えば祇園祭です。
しかし…
私の興味は同じ時期に行われる別の催し物です。
それは三河港を会場とした海フェスタ東三河です。
数あるイベントのなかでも
護衛艦こんごうの一般公開が最も楽しみです。
![こんごう[金田] こんごう[金田]](//img01.dosugoi.net/usr/r/i/s/risshijuku/sp-009839300s1467388944.jpg)
海上自衛隊の誇る世界最強のイージス艦です。
幼い頃、海洋少年団に所属していたため
海王丸などの帆船や護衛艦に乗る機会が多くあり
船への憧れは常にあります。
幼い頃は単純にかっこいいと思って見てましたが、
今は最前線のの防人として常に過酷な任務をこなし
我が祖国を守ってくれる姿を
目の当たりにすることで
改めて感謝の気持ちを持つ機会になりそうです。
今年は熊本の震災でも
自衛隊の奮闘ぶりは遺憾なく発揮され
多くの人々の心の支えになったと聞きます。
ほんとに自衛隊がいて良かったと思います。
日本の平和が保たれているのも彼らのおかげです。
感謝の念を忘れないようにしたいものです。
そんな自衛隊に費やされる防衛費、
この額が今年度5兆円を超えたとのこです。
装備の充実だけにとどまらず、
後方設備の更新など待遇改善にも
活用してもらいたいです。
それにしてもその防衛費を「人殺しの予算」
と堂々とテレビで言う国会議員がいることに
心の底から驚きました。
愚弄という言葉では物足りない最低の発言です。
話し合いと祈りだけで憲法9条だけで
平和が守れると思う人たちこそ
国民を危機に陥れる売国奴に他なりません。
そんな人たちが幅を利かせた時期があったからこそ
拉致被害は繰り返され
我が国土が周辺国に蹂躙されたのです。
私自身は故郷と家族を自分の力で守る気概は
常に持ち続けたいと思います。
何はともあれ乗船体験楽しみです。
各地で花火大会やお祭りが行われますね。
豊橋の7月と言えば祇園祭です。
しかし…
私の興味は同じ時期に行われる別の催し物です。
それは三河港を会場とした海フェスタ東三河です。
数あるイベントのなかでも
護衛艦こんごうの一般公開が最も楽しみです。
![こんごう[金田] こんごう[金田]](http://img01.dosugoi.net/usr/r/i/s/risshijuku/sp-009839300s1467388944.jpg)
海上自衛隊の誇る世界最強のイージス艦です。
幼い頃、海洋少年団に所属していたため
海王丸などの帆船や護衛艦に乗る機会が多くあり
船への憧れは常にあります。
幼い頃は単純にかっこいいと思って見てましたが、
今は最前線のの防人として常に過酷な任務をこなし
我が祖国を守ってくれる姿を
目の当たりにすることで
改めて感謝の気持ちを持つ機会になりそうです。
今年は熊本の震災でも
自衛隊の奮闘ぶりは遺憾なく発揮され
多くの人々の心の支えになったと聞きます。
ほんとに自衛隊がいて良かったと思います。
日本の平和が保たれているのも彼らのおかげです。
感謝の念を忘れないようにしたいものです。
そんな自衛隊に費やされる防衛費、
この額が今年度5兆円を超えたとのこです。
装備の充実だけにとどまらず、
後方設備の更新など待遇改善にも
活用してもらいたいです。
それにしてもその防衛費を「人殺しの予算」
と堂々とテレビで言う国会議員がいることに
心の底から驚きました。
愚弄という言葉では物足りない最低の発言です。
話し合いと祈りだけで憲法9条だけで
平和が守れると思う人たちこそ
国民を危機に陥れる売国奴に他なりません。
そんな人たちが幅を利かせた時期があったからこそ
拉致被害は繰り返され
我が国土が周辺国に蹂躙されたのです。
私自身は故郷と家族を自分の力で守る気概は
常に持ち続けたいと思います。
何はともあれ乗船体験楽しみです。
Posted by 立志塾
at 01:36
│金田