2013年12月01日
9周年〔塚越〕
9年前の今日、立志塾は開校しました。
つまり、今日は誕生日です。
いえい!
今の中3生は当時年長さんでした。
つまり、立志は義務教育を終了する期間を過ごしてきたことになります。
この義務って言葉がピンときたりする。
“3~4年間は前職で築いた評判や勢いでなんとかなるだろう… でもそのあとは?”
みたいなことを言われたことがあった。
おかげ様で9年連続して生徒数が増えています。

牛久保の中学生の自学ノート
少しだけ、自分に課していた義務みたいなものを果たせているのかな…
って感じる。
今日は私がいつも考えていることを少しばかり…
大切なことは、
過信しない、大げさにならない、常識をわきまえる。
自己評価に陥ることなく、客観的な評価を心がける姿勢。
こうゆうことを保護者の方々は冷静な目でしっかりと見られている。
で、これから大切なことも分かっている。
かつて求められた若くて勢いのある塾講師の姿と、
これから求められているプロとして経験に裏付けられた教育者としての姿、
確実に違います。
それが地域にとって必要とされ、
また地域に貢献できる学び舎の姿であることは疑う余地がありません。
10周年に向け、
頑張ります。

ありがとう!
つまり、今日は誕生日です。
いえい!
今の中3生は当時年長さんでした。
つまり、立志は義務教育を終了する期間を過ごしてきたことになります。
この義務って言葉がピンときたりする。
“3~4年間は前職で築いた評判や勢いでなんとかなるだろう… でもそのあとは?”
みたいなことを言われたことがあった。
おかげ様で9年連続して生徒数が増えています。

牛久保の中学生の自学ノート
少しだけ、自分に課していた義務みたいなものを果たせているのかな…
って感じる。
今日は私がいつも考えていることを少しばかり…
大切なことは、
過信しない、大げさにならない、常識をわきまえる。
自己評価に陥ることなく、客観的な評価を心がける姿勢。
こうゆうことを保護者の方々は冷静な目でしっかりと見られている。
で、これから大切なことも分かっている。
かつて求められた若くて勢いのある塾講師の姿と、
これから求められているプロとして経験に裏付けられた教育者としての姿、
確実に違います。
それが地域にとって必要とされ、
また地域に貢献できる学び舎の姿であることは疑う余地がありません。
10周年に向け、
頑張ります。

ありがとう!