2013年12月12日
反復法の効果〔京子〕
最近、我が家では
わたしと小6の息子との間で、次のようなやりとりが…
わたし : 「いつまでテレビ見とるだん!早く宿題やりん!!」
息子 : 「いつまでテレビ見とるだん!早く宿題やりん!!…へへっ!!」
わたし : 「

」
わたし : 「早くお風呂入って、寝る前にちゃんと歯をみがきんよ~~!!」
息子 : 「早くお風呂入って、寝る前にちゃんと歯をみがきんよ~~!!…ははっ!!」
わたし : 「



」
実際、同じ言葉を繰り返されてみると
確かに、わたしはいちいちうるさい…
ということが “強調” され
次の言葉が出なくなる…
だから、息子はわざとわたしの言葉を反復する…
息子、なかなかやるな…
反抗期だから仕方がないか~と諦めていたその時…
目に付く場所に謎のメモが…

言うこと聞いて歯みがきしたのはいいけど
息子がメモした紙…
学校への提出書類なんですけど…

息子…
やってくれたな…


わたしと小6の息子との間で、次のようなやりとりが…
わたし : 「いつまでテレビ見とるだん!早く宿題やりん!!」
息子 : 「いつまでテレビ見とるだん!早く宿題やりん!!…へへっ!!」
わたし : 「



わたし : 「早くお風呂入って、寝る前にちゃんと歯をみがきんよ~~!!」
息子 : 「早くお風呂入って、寝る前にちゃんと歯をみがきんよ~~!!…ははっ!!」
わたし : 「





実際、同じ言葉を繰り返されてみると
確かに、わたしはいちいちうるさい…

ということが “強調” され
次の言葉が出なくなる…
だから、息子はわざとわたしの言葉を反復する…
息子、なかなかやるな…

反抗期だから仕方がないか~と諦めていたその時…
目に付く場所に謎のメモが…
言うこと聞いて歯みがきしたのはいいけど
息子がメモした紙…
学校への提出書類なんですけど…


息子…
やってくれたな…


