2013年07月10日
挑戦の結果〔晃詳〕
http://risshijuku.dosugoi.net/e532195.html
前回のブログで書きました、
剣道五段の昇段審査を、日曜日に名古屋で受けてきました。

結果―

不合格でした。。(涙)
人は、思うようにいかなかった時にこそ、
より深く自分を見つめることが出来るのだと思います。
「ヤバいな。もう間に合わないのかな」
と思ってた1週間前のときからは、
実は意外なほど、頑張りました!!
「剣道形」も何度も何度も練習し、なんとか最後まで覚え、
審査にて、無事にやり終えたときは、
自分の中では、もう合格した感がありました。
ところが、その後の「実技」が、うまくいかなかったのです。
イメージしているところで、打っていけない。打ちきれない。
何か相手に押されている。打たれる。
こんなはずではないまま、時間が経ち、「実技」が終了となりました。
結局のところ、
私は剣道を、五段を、なめていたと思うのです。
そして、もっともっと自分が圧倒的な存在にならないと、今後の合格も難しいのではないかと、
今はそう考えています。
次の審査は11月。
これから4ヶ月間を、どのように剣道と向き合うか、
私自身にかかってくるのだと、
思っています。
前回のブログで書きました、
剣道五段の昇段審査を、日曜日に名古屋で受けてきました。

結果―

不合格でした。。(涙)
人は、思うようにいかなかった時にこそ、
より深く自分を見つめることが出来るのだと思います。
「ヤバいな。もう間に合わないのかな」
と思ってた1週間前のときからは、
実は意外なほど、頑張りました!!
「剣道形」も何度も何度も練習し、なんとか最後まで覚え、
審査にて、無事にやり終えたときは、
自分の中では、もう合格した感がありました。
ところが、その後の「実技」が、うまくいかなかったのです。
イメージしているところで、打っていけない。打ちきれない。
何か相手に押されている。打たれる。
こんなはずではないまま、時間が経ち、「実技」が終了となりました。
結局のところ、
私は剣道を、五段を、なめていたと思うのです。
そして、もっともっと自分が圧倒的な存在にならないと、今後の合格も難しいのではないかと、
今はそう考えています。
次の審査は11月。
これから4ヶ月間を、どのように剣道と向き合うか、
私自身にかかってくるのだと、
思っています。