2013年06月30日

質より量〔塚越〕

後期テスト終了後の自学ノートたち。







ざっと120冊以上。



これだけ全部に目を通し、コメントを記入すると、中指の感覚がなくなります(泣)



が、



今回は結構嬉しい自学が多かったです。



どの学年でも指定されいるページ数(これも決して少なくない)をはるかに超える努力をしている生徒が



過去最高に多かったことは間違いない。



全学年です。



私は9年近く自学ノートを見てきて、間違いなく言い切れることがある。



劇的に成績を伸ばす生徒の90%以上は、



劇的に学習量を増やします。



よく、



「効率よく学習!」みたいなフレーズを聞きますが、



違います。



非効率的な努力をしたことのない人間が、効率を追及すること自体矛盾してるし、



効率だけ考えた人間は将来、非効率的な対応しかできないこと(現実的にはほとんどがこれ…)に遭遇したときに



逃げるのかな…




中学時代なんて、非効率的努力をして、ガンガンに苦労した方が絶対に良い。



その中で“結果”が出て、“自信”が身に付き、“効率”を考える。



この順番でしょうね。



っていうことを言い続けて、生徒諸君が少しずつ反応してきた。




今回は結果がいつも以上に楽しみです。





  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越