2012年10月21日

It's been a hectic week.〔塚越〕

“なんだまー”ってくらい忙しい1週間が過ぎ去ったあとに



友達のイギリス人が、決まって言うセリフを今日はタイトルに…



こうゆう本物の“つぶやき”って“生きた英語”なんですが、今日のテーマはそうではなく、



この1週間の私がまさにそれだったていうことです。



“事件は会議室ではなく、現場で起きているんだ”



っていう“青島刑事の”言葉も浮かびましたが(笑)



会議室と現場の両方で動いているような私は、「どうだ!」と言わんばかりの心境です(苦笑)



そんな中、このテスト期間中、



いろんなことが、実にいろんなことがあるのですが、



それ以外に頭を離れない大きな業務がふたつ。



まず、時事問題対策作成という現場の業務。



もはや、“魂のこもった作品”の如く仕上げてますが、



今回、3学年すべて当たりました。



これは、けっこう嬉しい出来事です。



で、



来年度のカリキュラム、



来年度募集のチラシ、



ホームページのリニューアルなど会議室での業務。



といっても一人でやってますが(笑)



これもなんとか完成しました。



その他教科書大改訂に伴う、教材の作成も常に進行中です。



ことしはIt's been a hectic year. ってことになりそうです。



でも、納得の充実です。




P.S


æpl





おいしく頂きました。


ごちそうさまでした。

  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越