2015年09月13日

由来〔塚越〕

地名の由来は多く歴史を物語ると言う。






今回の鬼怒川も、かつては絹川と呼ばれたほど美しい川だったようであるが、



時に鬼が怒り狂うように氾濫を繰り返し、



鬼怒川と呼ばれるようになったという。






想定外と呼ばれる災害が繰り返される中で、我が地元のことが頭に浮かぶのは自然な流れであろう。






豊川は、「田を潤す豊かな川」。


これからもこの名の通りであって欲しい。




佐奈川は、「流域が扇状地で川の水をあたかも七輪のサナのように透水する地質をしているため。」


ってことだが、


サナって何だ?? って思いますよね??






で、調べると








この底に見える部分のことのようです。




それほど水はけが良い土地ということなのであろう。






でも、これだけの雨が降ったら耐えられるのだろうか??



そんなことが依然として頭をよぎって仕方ない。



  


Posted by 立志塾  at 01:28塚越