2014年06月24日

Everyone is welcome.〔塚越〕

昨日のCNNより



“The first round of group matches have shattered TV viewing records worldwide.

今回のワールドカップ予選リーグのテレビの視聴者数が世界中で記録を更新し、 



and they highlighted an increase in the amount of people watching football in countries that aren't known for their ardent fan.

熱心なファンがいないことで知られている国々の人々も夢中にさせ、



This record-breaking figure shows just how popular football and the FIFA World Cup are across the world.”

この記録更新はサッカーとワールドカップが世界中でどれだけ人気があるのかを示している。”



注目したいのは2つ。



まず、熱心なファンがいないことで知られている国はアメリカです(笑)


CNNはアメリカそのもののですが、そのCNNで連日ワールドカップの結果のダイジェストとかを流してる(笑)


前回の南アフリカの時はなかったです。


“アメリカ人はかつてとは違ってサッカーが好きなんですよ!!”


みたいな特集をやってる。




そしてもう一つ。

“soccer”ではなく、“football”という単語を使ってます。

アメリカでは“football”と言えば、“American football”のことを指し“soccer”という単語が使われていることは広く知られているが、

ワールドカップのことを話すときは“football”もありなのは知られてないし、この時だけかもしれません(笑)。





とにかく、


アメリカですらサッカーが熱いです。






そして、しきりにこの手のCMが流されている。






イタリアのパオロ・ロッシは82年のワールドカップでブラジル史上最強と言われたチームから3点もとり、

ブラジル国民を奈落の底へと突き落とした、イタリアの英雄。



で、



次に登場したジダンは98年のワールドカップの決勝でブラジルから2点とり、

ブラジルのフェリペ監督のワールドカップ12戦連勝を阻止したフランスの英雄。

明らかに散髪や髭剃りに用のないさっぱりとした風貌で入ってきてますが、

何しに来たのでしょうね(笑)





それでもWelcomeだってアメリカのCMで流れまくっていることが、

何よりも嬉しかったりする。









  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越