2011年11月27日

流行語 [塚越]

生徒諸君もくたくただと思う、テスト週間後半戦。



あたしもくたくたです(笑)



そんな中でもかすかな喜びを探したりするのも、良いものです。



で、時事問題対策をつくりながら、2011年の流行語に目がとまった。



60語の候補の中から、12月1日に大賞と上位10位までが発表されるが、



その前に、あたしが勝手に選出します。



まず、今年を表す流行語(今年は流行という表現は違うと思いますが)は



“3・11” でしょう。



死ぬまでこの悲劇は忘れないことでしょう。


で、


さらに震災関連で



“風評被害”



“メルトダウン”



“帰宅難民”



“シーベルト”



“ホットスポット”



なんて、今年以外ではあり得ない言葉だと思います。



で、震災関連以外では



“スマホ” でしょう。



あたしが変えたくらいですから・・・



賛否両論あるスマホではあるが、私は大好きです。



慣れれば、圧倒的に便利です。



で、



“ジャスミン革命”かな・・・



これもアラブの民主化を象徴する言葉として語り継がれますね。



そんな中で候補には挙がっているけど、絶対に選ばれそうもないのが



“ぽぽぽぽーん”



ですね。



でも、ほとんどの日本人が共有できる全く意味不明の言葉ってすごいかも・・・



さらに、候補に挙がっていることに違和感を感じるのが



“ラブ注入”



これ、今年だったのね・・・




P.S


京都大学に進学した彼からのおみやげです。




今回のテスト、牛久保、牟呂のそれぞれの校舎で立志内1位の生徒に差し上げます。


各学年で1位を目指してね。



さらにP.S


明日(今日)、チラシが入りますが、


牛久保は新中2だけでなく、新中1もすでに満席となりました。


42名もある定員があっという間に埋まりました。


今後、お申し込みされる方は空席待ちの状態になりますので、ご了承願います。

  


Posted by 立志塾  at 00:11Comments(3)塚越