2005年11月08日

My generation ~小学校時代 前篇~


~スポーツ豊橋に載ったの集合写真です~
 
 先週の中村先生の立志だよりにあったように、先週は豊橋市内で一斉に球技大会が行われました。立志塾の生徒もバスケットやサッカーで活躍したのは写真や、自学ノートの中のコメントから良くわかりました。一生懸命にスポーツに取り組む姿はやっぱりいいもんですね。
 僕が小学校6年生のこの時期はやっぱりサッカーに燃えていました。8月からサッカー部のキャプテンとして、今で言うボランチを担当していました。昔のことなので、遅い時間までの練習もうるさく言われず、7時8時は当たり前といった感じで毎日練習をしていました。特にこの年は春のバスケで2位に終わり中央大会に進めなかったという苦い経験があったため、ここで雪辱を期す気持ちが全員の心の中を支配していました。ボールには「根性」とか「必勝」とか書いて、休みの日も自主トレをするようなやる気に満ちた集団でした。当時はまず全小学校が3校から5校程度のブロックに分かれ、ブロック大会を行い、勝ち上がった16校が中央大会に進むというシステムでした。僕の小学校が所属していたのは第3ブロックで、5校中1校しか勝ち残れないという厳しいブロックでした。(普通5校所属するブロックは2校勝ちあがれるという規定でしたが、新しくできた小学校のおかげで田舎の僕らのブロックがとばっちりを受けた格好でした。)ただ、僕らの学校は比較的強かったので、ブロック大会は順当に全勝で勝ち抜きました。その後行われる中央大会は、東田小学校と岩田の運動公園の2ヶ所で行われることになっていました。どうせやるならやっぱり僕らは芝のグラウンドでやってみたいと思っていましたが、くじ運悪く初日は東田小学校になり、1回戦、2回戦を勝ち抜かないと翌日に進めず、岩田運動公園でも試合ができないことになってしまいした。1回戦の相手は吉田方小学校。PK戦の末辛くも勝利(なんとPKのスコアは2対1という、緊張でみんな外しまくりでした。)2回戦は強敵東田小学校。相手はいわゆるホームで応援も多く、しかも練習試合では一度も勝ったことのない相手でした。しかし試合終了間際、コーナーキックからのボレーで得点をあげ、それを守りきっての勝利でした。とにかく必死でやり、無心でつかんだ勝利でした。感極まって泣いてる奴もいたし、大声で走り回る奴もいました。ただ、僕だけは翌日のことを考えていました。《後編へ続く…》(さて僕はどこでしょう?金田でした。)  


Posted by 立志塾  at 00:59金田