2005年10月07日
厳しい塾であれ!

牟呂校では中間テストの時期に差し掛かっています。羽田中は本日がその中間テストの日。牟呂中は昨日よりテスト週間に入りました。ここからは連日の対策授業・教室開放が続くことになります。ほとんどの子はもう何度か経験をしているので、慣れたもので、メリハリをつけてしっかりと勉強をしてくれています。あれほど、集中するのに戸惑った1年生も見違えるほどしっかりとやれるようになってきました。ここ数ヶ月で入塾し、初めて立志で定期テストを迎えるみなさん。ぜひ周りの取り組みを見て、早く慣れていって下さい。
このように、塾生にとっては当たり前の教室開放なのですが、周りの人たちはどう思っているのでしょうか?「いっぱい勉強しないといけない」と思って、立志に足を向けるのをためらっている人もいるのかも知れません。それは日々のチェックテストの多さや自学ノートの義務化などを厳しく感じるのも同じだと思います。しかし、塾の本分は学習を通じて、自立する心を養い、自らの課題をクリアしていく能力を身につけるところのはずです。楽しいだけでは決して、これらのことは身につくはずもありません。(もちろん僕らの授業は楽しい時はものすごく楽しいですよ!)我々が厳しい姿勢で覚悟を持って臨むことで、生徒の意識が変わっていくはずなのです。ですから、我々としては「あの塾は厳しい」という噂は誇るべきものだと思うし、その厳しさは実態のないものではなく、必ず将来に実を結ぶものだと確信しています。もし、これを読んでいる立志生以外の中学生の諸君。思い切って立志の扉を叩いてみませんか?きっと新しい自分を見つけるきっかけになると思いますよ。(定員はあまりありませんが…)(羽田中の子のできが気になる金田です。)