2019年05月12日
中間テスト〔塚越〕
豊川南部、石巻、豊橋北部、そして時習館がテスト真っ只中。
学校の宿題を終わらせつつ、
それがそのままチェックテストになっていく
究極の学校別の対応が立志スタイル。
立志に通っている生徒は普通に勉強会に来ていれば、
学校の宿題が終わり、
最低限の覚えるべきことはチェックされることになる。
答えを写して出すだけ
とか、
中学校で使用している教材と全く違う教材で勉強させられる
とか、
立志ではない。
加えて時事対策もある。

今回も必死てでつくりました!
実力養成に向けては
物足りない部分があることは十分承知している。、
でも、
定期テストは中学校の教材にこだわる時で良いと思う。
まずは目先の得点を取ることで勢いに乗り、自信もつけたい。
いろんな理屈はテストで点を取ってから考えればよい。
だから、まず中間テスト。
この時期一番きつく感じるのは中1生でしょう。
少し前まで小学生でしたね。
周りの友だちでテスト週間に遊んでいる子もいるでしょう。
ひょっとしたら
「立志の生徒は大変だよなー」
なんて言われることもあるかもしれない…
でもね、
本当に大変なことになっていくのはどっちなのか…
このテスト週間に価値ある日々を過ごせているのはどっちなのか…
自分の将来の可能性をおーーーきく広げているかもしれないのは誰なのか…
考えてみることです。
周りで頑張って勉強している
中2と中3の立志の先輩を追いかけることです。
中間を抜けると
一気に立志生らしくなったりします。
この機会を成長の機会に!!
さあ、まだまだ頑張るぜ!!
学校の宿題を終わらせつつ、
それがそのままチェックテストになっていく
究極の学校別の対応が立志スタイル。
立志に通っている生徒は普通に勉強会に来ていれば、
学校の宿題が終わり、
最低限の覚えるべきことはチェックされることになる。
答えを写して出すだけ
とか、
中学校で使用している教材と全く違う教材で勉強させられる
とか、
立志ではない。
加えて時事対策もある。

今回も必死てでつくりました!
実力養成に向けては
物足りない部分があることは十分承知している。、
でも、
定期テストは中学校の教材にこだわる時で良いと思う。
まずは目先の得点を取ることで勢いに乗り、自信もつけたい。
いろんな理屈はテストで点を取ってから考えればよい。
だから、まず中間テスト。
この時期一番きつく感じるのは中1生でしょう。
少し前まで小学生でしたね。
周りの友だちでテスト週間に遊んでいる子もいるでしょう。
ひょっとしたら
「立志の生徒は大変だよなー」
なんて言われることもあるかもしれない…
でもね、
本当に大変なことになっていくのはどっちなのか…
このテスト週間に価値ある日々を過ごせているのはどっちなのか…
自分の将来の可能性をおーーーきく広げているかもしれないのは誰なのか…
考えてみることです。
周りで頑張って勉強している
中2と中3の立志の先輩を追いかけることです。
中間を抜けると
一気に立志生らしくなったりします。
この機会を成長の機会に!!
さあ、まだまだ頑張るぜ!!