2017年11月07日
抱える〔塚越〕
先週、立て続けに5名の新入塾が決まり、
牛久保校は現在、開校以来最多の生徒を抱えている。
おかげさまで、生徒が多いが故の悩みまもいくつも抱えてるまでに至った。
ちょうど13年前のこの時期
私はこの塾を開校するために奔走していた。
「立志塾」
いくつかの候補の中から、
「りっし」という語感が好きで命名した。
自分の子どもは一瞬で命名したが、
この名前は悩んだ(苦笑)
多くの生徒たちが、「りっしに通ってる。」
って言っている姿を妄想した(笑)
あれから13年。
寒くなりはじめたこの時期に否応なしに初心を思い出す。
33歳で2人の幼稚園児と妻を抱えた無職の男。
あの、「あせり」を忘れない。
私の場合、この感情こそがモチベーションになる。
そんなこともあって、
この時期はこのようなブログを書くように努めている。
あまり書いたことがないが、
立志の90%は授業でできています。
教材、システム、勉強会などはすべて二次的なもので、
私は私自身は言うに及ばず、他の講師の授業にもダメ出しをする。
これ以上は書かないが、
この初心を抱えたままこれからも走っていきたい。
牛久保校は現在、開校以来最多の生徒を抱えている。
おかげさまで、生徒が多いが故の悩みまもいくつも抱えてるまでに至った。
ちょうど13年前のこの時期
私はこの塾を開校するために奔走していた。
「立志塾」
いくつかの候補の中から、
「りっし」という語感が好きで命名した。
自分の子どもは一瞬で命名したが、
この名前は悩んだ(苦笑)
多くの生徒たちが、「りっしに通ってる。」
って言っている姿を妄想した(笑)
あれから13年。
寒くなりはじめたこの時期に否応なしに初心を思い出す。
33歳で2人の幼稚園児と妻を抱えた無職の男。
あの、「あせり」を忘れない。
私の場合、この感情こそがモチベーションになる。
そんなこともあって、
この時期はこのようなブログを書くように努めている。
あまり書いたことがないが、
立志の90%は授業でできています。
教材、システム、勉強会などはすべて二次的なもので、
私は私自身は言うに及ばず、他の講師の授業にもダメ出しをする。
これ以上は書かないが、
この初心を抱えたままこれからも走っていきたい。