2017年09月29日

うんどうかいのれんしゅう〔晃詳〕



今週の土曜日に子どもの通う保育園の運動会があります。


3歳と1歳の子なので、私にとっては初めての保育園での運動会で、

多分「かけっこ」があるんだろうなとは、思ってはいたけれど、



直近になって、


「そういえば、この子はちゃんと走れるんだろうか」と不安になりまして。。




そこで上の子本人の了承のもと、

ちょっとだけ、かけっこの練習をすることになりました(笑)






とはいえ、あまりやり過ぎても、それは違う気がするので、


「まずは、最後まで走ってゴールすることが大事だよ」

と伝えたあとで、


簡単に、スタートと腕の振りかたをやって、終了。






そのゆるさが良かったのか、息子は、


「あしたも、やろー」

なんて、言ってました(笑)








正直なところ、

こんなことを果たして親がやるべきなのか、


迷いながら、今回子どもに声をかけました。




でも、こうして子どもとふたりきりで、(ただ遊ぶのではなく)何かに取り組むことって、

気づけば初めてで、


なんだかそれは、とても貴重な時間だったように思えました。





きっとそこに、正解はないのだろうと思います。








だとしたら、


結果を求め過ぎずに、


自分が関わることができて、自分が関わろうと思ったときに、

子どもと一緒の時間を過ごせれたら、


それはそれで良いような気がしてきました。





 




少しのことにも、いろいろ考えさせられることばかりです。




  


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳