2017年02月04日
名勝負再び[金田]
http://risshijuku.dosugoi.net/e113736.html
以前こんなブログを書いたことがありました。
もう10年近く前になるんだ…
ずいぶん時が経ったものです。
なぜこのブログを思い出したのかと言うと、
先日行われたテニスの全豪オープン男子決勝が、
この時と全く同じ、
フェデラー対ナダルだったからです!
気づけばフェデラーは35歳、ナダルも30歳です。
お互い昨年は怪我に悩まされ、
ジョコビッチやマレーら次世代の突き上げもあり、
もうレジェンドと呼ばれる立場になりつつある今、
時計の針を逆に回すような快進撃!
その集大成かのような決勝戦の激闘!
素晴らしい試合になりました!
途中からはため息と歓声の連続でした。
当時はフェデラーが好きだったのですか、
今はどちらが勝ってもいいと思えます。

勝ったのはフェデラー。ほんとに僅差でした。
勝負どころでの集中力と技術力は健在でした!
一方、ナダルの粘り強さも、
衰えるどころか、怪我を克服して、
レベルが上がったようにすら見えました。
写真は表彰式でのスピーチの様子。
お互いを讃え合う様子が2人の関係を物語ります。
特にフェデラーのこの一言。
「テニスには引き分けはないが、彼となら
引き分けてもいい、そう思わせる試合でした。」
言葉もありません。
ほんとに良いものを見せてもらいました。
次はナダルの番です。
5月の全仏オープンは得意のクレーコート、
ローランギャロスは彼のリビングルームです。
全仏ではシャーレではなくトロフィーを掲げる、
ナダルが見たいです!
もちろんファイナルの相手はフェデラーで。
以前こんなブログを書いたことがありました。
もう10年近く前になるんだ…
ずいぶん時が経ったものです。
なぜこのブログを思い出したのかと言うと、
先日行われたテニスの全豪オープン男子決勝が、
この時と全く同じ、
フェデラー対ナダルだったからです!
気づけばフェデラーは35歳、ナダルも30歳です。
お互い昨年は怪我に悩まされ、
ジョコビッチやマレーら次世代の突き上げもあり、
もうレジェンドと呼ばれる立場になりつつある今、
時計の針を逆に回すような快進撃!
その集大成かのような決勝戦の激闘!
素晴らしい試合になりました!
途中からはため息と歓声の連続でした。
当時はフェデラーが好きだったのですか、
今はどちらが勝ってもいいと思えます。

勝ったのはフェデラー。ほんとに僅差でした。
勝負どころでの集中力と技術力は健在でした!
一方、ナダルの粘り強さも、
衰えるどころか、怪我を克服して、
レベルが上がったようにすら見えました。
写真は表彰式でのスピーチの様子。
お互いを讃え合う様子が2人の関係を物語ります。
特にフェデラーのこの一言。
「テニスには引き分けはないが、彼となら
引き分けてもいい、そう思わせる試合でした。」
言葉もありません。
ほんとに良いものを見せてもらいました。
次はナダルの番です。
5月の全仏オープンは得意のクレーコート、
ローランギャロスは彼のリビングルームです。
全仏ではシャーレではなくトロフィーを掲げる、
ナダルが見たいです!
もちろんファイナルの相手はフェデラーで。