2017年02月01日

分岐点〔晃詳〕

  
昨日。

所用のためクルマで名古屋へ行った、その帰り道。


ちょっと考えごとをしながら運転をしていたら、


そのまま東名高速道路を走っていればいいところを、

思わず分岐点で、名古屋瀬戸道路に入ってしまい、


「あー、何やってんだ」と、


結構凹みました。



気づいていながら、豊川とは全く違う方向に走っていく自分が、

なんとも虚しかったこと。。



 



(意外と近くのインターで降りられたので、少しホッとしました。すぐにUターンして、来た道を戻りました)




生徒のみんなは、まだこの感覚は分かりづらいと思いますが、


特に高速道路等の自動車専用道路では、

いちど方向を間違えてしまうと、なかなか降りられないんですね。


その分、時間もお金も無駄にしてしまいます。






実は正月過ぎにも、同じようなことがあったんです(苦笑)


この時は、浜松に行った帰り、

浜名バイパスから1号線に入ろうと考えていた分岐点で、23号線のバイパスに入ってしまい。。



家に帰りたい時間があったので、気づいた時はかなりガックリしたのですが、


その時は幸い、遠回りはしたものの、

意外にもちょっと遅れただけで家に着けて、ほっとした記憶です。





この2回のことを経て、考えたこと。



ひとつはもちろん、



「分岐点には、気をつけよ」



ということですね(笑)




そして、もうひとつは、

目的地に向けて、最適と思われる道を選べなかったときにどうするかということ。




方向性が正しければ、そのまま走って行っていいのかもしれない。


もし方向性が誤っていると気づいたら、Uターンすべきだろう。




でも、そもそも目的地がなかったら、

方向性も、最適かも、何も分からないかもしれない。


そしたら、自分の走る道をまずは走るしかない。


目的地を探しつつ。

自分の見つけた目的地に、たどり着くことを信じつつ。






なんだか人生に似ています。






≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
  iconicon新年度生(2017年3月スタート)の受け付け中です。icon
icon 
          入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
            2月19日(日) 午後5:30~6:30 
flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。icon04mikan02キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ
 ※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
 
   


Posted by 立志塾  at 23:34晃詳