2015年10月28日

日記といふもの〔晃詳〕



「男もすなる日記といふものを 女もしてみむとてするなり」

(男も書くという日記というものを、女の私もしてみようとして書くのである)



とは、平安時代に紀貫之(きのつらゆき)によって綴られた、

『土佐日記』の有名な冒頭ですが、




そんな日記を、


私も久しぶりに書いてみようと思いました。





確かに記録という点では、

このブログにしろ、はたまたフェイスブックのタイムラインにしろ、

書いてるといえば、今も書いてるんです。




でも、今回は、


そういう誰かに見たり読んだりしてもらうのではなく、



一日の終わりに、気取らず素の自分自身と向き合えるような、

そんなものにしていきたいと思いました。


(つまりは、人には見せられないってことですね。笑)






そして、私の中で新しいのが。。



 
 ~Past 3 Years Diary~



この日記帳、


「3年連用」だということです。





日記を続け、後から振り返ったときに、


ちょうど1年前のこの日は何を考えていたのか、

2年前はどんなことをしていたのか、


すぐに分かるのも、面白いのではないかと考えました。





そこに、


成長した自分の姿や、変わらない自分を、


見つけられるような気がしたからです。





 




真っ白な日記帳。

こうして目の前にすると、ちょっとドキドキしますが(笑)




とにかく、これから、

書いていこうと思います。


  


Posted by 立志塾  at 23:58晃詳