2013年05月03日

30年ぶり[三橋]

連休初日。
30年ぶりに静岡の登呂遺跡へ。

娘が6年生になり
学校でちょうど弥生時代を勉強中。

30年前は野原の中にあったはずが
すっかり今では住宅地。


まずこれが祭殿。
豊作の祈願や占い、重要な話し合いに使われたのだそうです。

そして

ご存じ!
たて穴住居。
内部は
こーんな感じ。

更に

高床倉庫。
ねずみ返しがついていますね。

登呂遺跡は昭和18年に発見されました。
ちょうど戦争まっただ中で
遺跡発見の明るいニュースは
県民だけでなく、国民の希望となったそうです。

最後に・・・
観光地といえば


とろべえですicon11
ゆ、ゆるい。  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋