2011年01月13日

ここにこ 〔中村〕

 先日の日曜日、子供たちとこども未来館『ここにこ』に言って親子水入らずの時間を過ごしました。


 寒かったのですが、運動を兼ねて徒歩で。


 ここは体を動かす遊具あり、豊橋市を知るスペースあり、定期的に催されるイベントありと、使い様によっては、子供たちと時間をつぶすにはもってこいの施設なのかもしれませんね。


 この日は、お汁粉とつきたてのお餅を無料で振る舞っており、食いしん坊の中村ファミリーはがっついていました(笑)。


 私自身が特に気に入ったは、「まち空間」なるフロア。


 何十種類にも及ぶ「体験セット」を借りて理科の実験や模型、地図のパズル、ままごと遊びなどを楽しむことができます。

 
 息子も娘も次から次へと借りては返し、また違うものを借りて………夢中になってやっていました。


 息子は理科の実験キットや図形遊びといった理数系、娘はままごと遊びでケーキやお弁当を作ったりするのが中心でした。



 こんなことも何かしらの学習になれば、と思いますね。少なくとも、テレビゲームに熱中するのに比べれば健全でしょう。

 “未来を担うこどもたちに何を残せるか………”なんて言葉は使い古されている感がありますが、モノありきではなく、やはり根本となるのは人格形成。一番大事なのは親子で過ごす時間やスキンシップを充実させることである、と私は信じています。  


Posted by 立志塾  at 07:02Comments(1)中村

2011年01月13日

ほーーふ〔塚越〕

保育園に新しい掲示物が・・・







英語では



What's your resoluton of this year?



何だか外語人はよく聞いてきます。



つまり、今年の“志”ということだ。




こうゆうのや






こうゆうの









にまぎれて








でたーーー AKB。





さらに




将来が楽しみな子ですね・・・






でもって






ウルトラマンかっ  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(5)塚越

2011年01月12日

夢中です〔京子〕

牛久保校、牟呂校の中3生のみんな!!!



テスト週間真っ最中ですね



今週も気合いで頑張りましょうicon09icon09icon09



ところで



テスト週間とは関係のない我が子たちは



只今この子に夢中







そう、トイプードルですkao



只今、ベビーを予約中ですheart



子供たち、猛烈にトイプードルについて勉強してますicon



近い将来、家族が増える予定です



お楽しみにキラキラ キラキラ キラキラ

















  


Posted by 立志塾  at 06:00Comments(4)京子

2011年01月12日

おみくじ [塚越]

ふとポケットに手を入れたらこんなものが出てきた。







年始イベントの時に豊川稲荷でひいたおみくじだ。




よくよく見ると、けっこうひどいことが書いてある。





「争いごとおおくは負けなり」




「待ち人おそし」




「病に苦しむ上に、恥をうくることあるべし」





ぼろぼろじゃん(笑)




全部受け入れてその上で、その上を行け!! っということだ。




用心して、頑張ります。  


Posted by 立志塾  at 00:02Comments(3)塚越

2011年01月11日

遅れました[金田]

体調不良でやや出遅れましたが…

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

もうすでに新しい年は始動しています。

今年もめいっぱいがんばります。



年末年始は少しゆっくりさせてもらいました。

日頃会えない人たちにも久しぶりにあったりして…

十分に英気を養うことができました。



いつもの温泉。部屋からの眺め。高台にあって眼下は海!



夜は暖炉が灯るちょっとオシャレな感じ。



正月を意識した朝食でした。

いつもながら夜は量が多すぎて一枚では収まらないので撮りません…

ゆっくりとした時間が流れていきました。

たまにあげる自分へのご褒美です。

さて、明日からもがんばります!
  


Posted by 立志塾  at 02:13Comments(4)金田

2011年01月11日

ぶるぶるっ [塚越]

開放を終え、車に向かうと・・・















顔文字みたいな・・・









時事問題対策、頑張ってつくります。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(4)塚越

2011年01月10日

お待たせしました 〔中村〕



 塚コンの採点、そして成績の集計が完了しました。



 今週より返却をしていきます。



 追試の対象となってしまった生徒は甘んじてその試練を受け入れ、将来の自分の血や肉とすべし。




〔おまけ〕勝手にAKBとコラボしてみました。
  


Posted by 立志塾  at 08:04Comments(2)中村

2011年01月10日

君に幸せあれ[塚越]

今日、成人式を迎えた “とある卒塾生” から心温まるメールを頂いた。



以下、全文をそのまま。





塚越先生へ。


立志塾だより 読みました。
あたし、本当に中学時代 入塾して良かったなあ、と思っています
先生達に出会えた事、
立志で教わった事、


今でも、あたしの自慢です。


お嫁さんに行く時の気分はこんな感じなのかな、という気持ちで
なんの変哲もない日曜日な筈なのに、
これまでにあったイイコトもワルイコトも本当に自然にいっぱい思い出してる。


先生のブログを見て
思わずメールしてしまいました


嬉し過ぎて。


いつまでも変わらないと思った


親子じゃないけど、
いつまでもあたしは先生の前では教え子だと感じました。


先生と生徒って不思議だね


ひとつの節目迎えて、
いまあたしは沢山の人にすごく感謝したい
本当に嘘じゃなくいまお父さんの存在を感じて泣きそうですよ。


だから、先生ありがとう。


いつまでも、尊敬できる塚越先生が元気でいられますように。


お仕事頑張って下さいね。











人は時に



試練に立ち



苦難に出会い



でも、逃げず



現実と向き合い



闘い、打ち克ち



成功も失敗も含めて



全部抱えて、成長していく。



だから素晴らしいし



輝くことがある



そんな素敵な女性になってくれてるようで



ただ、ただ、嬉しいの一言です。



これからの君の人生に幸多き事を、心から願っています。
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(6)塚越

2011年01月09日

2期生 [塚越]

昨年の暮れに1期生、そして3期生と忘年会をやりました。



んっっ? 2期生は??



って思ってくれました??



そんな2期生も明日(今日)は成人式です。



おめでとーーーーー!!



もう二十歳なのね。



そんな2期生からも連絡を頂きました。



2期生が卒業する時に強く思ったことがある。



“こうゆう学年を理想というんだろう・・・ この学年そのものが立志塾の目標だな・・・”



今もって変わらないです。この気持ち。



そして、これからも変わらないのかもしれない。



君たちの影を追いかけて、これからも立志塾は歩んでいきます。







帰省してきた2期生。偏差値だけでなく、人間的にも素晴らしいと思います!!



今日はラーメンでしたが、ほんとは予約した場所でゆっくりしたかったですね。



もっともっと話をしたかったです。



そして、ここに映っていないメンバーとも・・・



もうお酒を飲める年齢です。



次は飲もうぜ!!

  


Posted by 立志塾  at 02:07Comments(3)塚越

2011年01月08日

3人寄れば・・・[塚越]

中3は学年末テストのテスト週間に突入!!




さあ、気合入れるぞ!!




気合の入った、こんな写真、どうでしょう?




びっくりしないでくださいよ(笑)




どーーん



開校当初、チラシ用に撮影。失敗作(笑)






ばーーん






悪人顔・・・








ぼーん




  ・・・






頑張るぞ!、立志生!!
  


Posted by 立志塾  at 00:25Comments(6)塚越

2011年01月07日

AKB [塚越]

今日の夕方、突然、まったく見覚えのない方が牛久保校に現れた。




チャイムも押さず、2階に上がってきて、しかも職員室の戸を開けて入ってきた。




私は思った。




“おいおい、何だ???”




その方は勢いよく、名刺を差し出すと


「これ、生徒さんに配って下さい。HOTTO MOTTOでは受験生を応援するキャンペーンをやってます。生徒さん、何人ですか?」




私は答えた。


「あ、、、300名以上います・・・」




その方は言った。


「今日は200枚しかありません。次回はあと100枚持ってきますね。」




私は思った


“ん・・・???”




いまだによく分かってないが、お弁当屋さんのキャンペーンなのだろう。




いずれにしても、200枚のAKBのクリアファイルが目の前に・・・




こんなんが200枚も(これ、余ったものです・・・)




小6には配りました。




中1と中2は欲しい生徒が持ってきました。




最後に残ったのが4枚。




恐るべし、AKB。




熱烈なAKBのファンの中3生は今日はいませんでした。




次回、100枚もらったら、中3生に配りますね。




それにしても何とも不可解な年明けの夕方だった。



  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(12)塚越

2011年01月06日

稲荷さん 〔中村〕

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。


 さて、先日の中3初詣&新年会は、天候にも恵まれ、楽しく実施することができました。



 タイガーさん、本当にご苦労様でした。





 それにしても、豊川稲荷の賑わいは凄まじかったです。さすが全国区の知名度。



 私個人はいつも別の寺社で初詣を済ませていますので、豊川稲荷にはさほど縁がなく、これまでに足を踏み入れたことは数回しかありません。




 せっかくなので、と今回は本殿以外も廻ってみました。



 奥の院方面です。様々な寺院が立ち並んでいました。



 その中で、以前から気になっていたのがココ。↓↓



 『霊狐塚』なる場所。



 おお~。



 おおお~~。

 
 そこには数多くの狐の石像がズラリ………。

 商売繁盛や健康を祈願する人々が納めたものでしょう。

 背の高い木立の中にあるため、晴天でありながら薄暗い空間。

 この日は多くの参拝客がいたからよかったものの、別の日に独りぼっちでいるには度胸がいりそうな世界観ですね。

 しかし、久しぶりに心が洗われるようでした。



 う~ん、この雰囲気、何かに似ている………。






 あっ、高野山の奥の院だ!!





 あ~、やっぱり行きたい……。

 今年こそ“高野山詣で”します。はい。  


Posted by 立志塾  at 07:30Comments(3)中村

2011年01月06日

アナログ派 [塚越]

私の書斎のテレビがもういっぱいいっぱいです。


リモコンはとっくに壊れ、捨てました。


チャンネルもボリュームも直接、手で操作してます。







チャンネルは下げようとすると電源が切れます。


常に上げて、ひとまわりさせることもよくあります。


ボリュームは上げると時々下がります。


もちろん、アナログです。







地デジ対応のテレビは別の部屋にありますが、いまだにアナログのテレビの方が見やすいと感じます。


アナログの方がどの角度からも自然に見えますよね。


こんなことを言ってるは私だけかな・・・


いよいよこのテレビを買い替えると、我が家のアナログテレビが絶滅します。


書斎に行けばアナログで見れる!!


この安心感がなくなります。


あーーー


アナログテレビが好きです。

  


Posted by 立志塾  at 00:31Comments(7)塚越

2011年01月05日

初詣〔京子〕

昨日4日は豊川稲荷に初詣に行ってきましたkao



4日ともなれば、少しはすいているかと思いきや…



物凄い行列でしたface08



待ち時間に



以前から気になっていた





~おきつねバーガー~



パンではなく焼いたおあげで



魚のフライらしきものがはさんでありました



初めて食べる不思議な味に



子供たちは大満足のようでしたnico



次に子供たちが目をとめたのが



定番のりんご飴ではなく





~いちご飴とぶどう飴~



これにも満足nico



3年生の諸君も大行列の後



しっかり合格祈願をしたことでしょう



受験まであと少し…



悔いのないように頑張りましょうicon21icon21icon21



P.S
ボンとらやの若女将さんから頂いた“香り小ねぎ”
シャキシャキで良い香りで物凄くおいしかったです!!!
これからもサンヨネでこのねぎを買いたいですkao

























  


Posted by 立志塾  at 13:09Comments(6)京子

2011年01月05日

年始イベントwith タイガー[塚越]



豊川稲荷の門前にて、「あけましておめでとうございます。」





4日なのにこんなに並んでました。

たこ焼き屋の人が言ってました。

「今日から警備が変わって下手くそだ。」

返事に困りました・・・





おいしかったです。Nさん、来年もお願いします!!

餅を焼くのは想像以上に深いです。

中まで軟らかくなった瞬間があるんですね。そこを逃すと失敗したりします。

今年で確実に腕を上げました!!





ゲストのタイガーあきよし。私にとってはこれをかぶってる時がタイガーです。

ゲームの説明をしてます。




今年、彼が話をするのを聞いていてふと思った。

話すのが上手くなったなー。




かつての職場での彼の入社試験。

彼は私の目の前で、私1人を相手に授業をした。




勢いしかなかった(笑) 内容もお粗末だった。 

でも、今と変わらない本物のオーラがあった。

本気でやってるオーラが彼の真骨頂であり、それは他の追随を許さない。

真似しろといってもできないものを彼は持っている。




それに加え、話の抑揚、間合い、目配り、生徒の突っ込みへの返し・・・ 

全部、圧倒的に上手くなってる。

あきよし、立志に入社する?(笑)






真剣に聞いてます。

ここで真剣に聴ける君たちもgood。

良い光景でしたよ。





キャッスルキング。ルールが分かるとかなり面白いですね。



あきよし、ありがとね。




さあ、これで講習再開です。


頑張るぜ!!

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(11)塚越

2011年01月04日

ボンとらや [塚越]

1月3日。

それは実家の日。

結婚して12年?? 多分(笑)

何だか、決まりごとのようになっている。




午後に花田町の奥さんの実家に行き、夜にわたしの実家に行く。

子供たちの成長を報告したり、あーだこーだ話したり。

つまり、しみじみしたりする日。




もう一つ、決まりごとがあったりする。

行く直前に、ここでお年賀を買う。




奥さん曰く、「私の家ではおみやげは“ボンとら”って決まっとる。」

「“ボンとら”の子供とあたしは小中学校と同級生なんだから・・・」 何回か聞いたことがある。

「あたしは“ボンとら”のお菓子で育ったんだから・・・」 くどいくらい聞いた。

和菓子を食べるたびに、「“ボンとら”には勝てんな・・・」 うるさいくらい聞いた。




何度か、「くどいよっ」って突っ込んだことがある。

「牛久保町民は“ボン”って言ったら“バルボン”だわ」って言い返したことがある(笑)




さて、

毎年、奥さんが買って戻ってくるまで、わたしは車の中で待っていた。

その瞬間も正月を感じる瞬間だったりする。




でも、

今年は悩んだ。




ブログをはじめてもうすぐ6年。

この“どすごいブログ”に引っ越して3か月。

あたしゃー、ブログを通じて人に声を掛けたことなど一度もありません(笑)




ブログを始めたきっかけ自体、ブログを通じて交流することを1ミリも想定していなかった。

ブロガーって言葉も自分には違うな。って認識がある。

私がイメージしてるのは生徒諸君、保護者の方々、卒業生、まだ見ぬ未来の立志生。

こんな感じかな・・・

つまり、“立志塾便り”なのである。




しかし、“どすごいブログ”は今までと、ちと違う環境を私に与えてくれる。

三河に、こんなにもバイタリティー溢れる方々が集うコミュニティがあったとは・・・

時々、他のブログが気になるのは人の常。

特にランキングで並んでいることが多いこのブログ、そりゃー気になりますよ。

“ボンとらの若女将の日記”




いろんな意味で“縁”を感じます。




1月3日に行っていなけりゃ縁がなかったということだな。




で、入って行ったら、すぐにいました。





ねぎをアピールされたので、ねぎを主役に・・・




私の妻は車に乗るなり言った。

「サンヨネでいつもこのねぎしか買ってないよー。あのねぎとろ丼にのせてるやつ。」


私は言った。

「あーー、あれね。おいしーよね。」

ってわたしの家にはまったく宣伝になってません・・・



ということで、もう一度。

保護者の皆さん、サンヨネでしか売ってないこのねぎ、是非、ご賞味下さい。






P.S

半熟ポテト?ですか。あれ、おいしいです。

中3生諸君、グルメ塚越の一押しです。食べたいですかー??

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(7)塚越

2011年01月03日

On my way home.[塚越]



充電完了。


帰ります。




  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(6)塚越

2011年01月02日

Where are we?[塚越]


カメラ目線です


たくさんいるです


あたしたちどこにいるのでしょう?


  


Posted by 立志塾  at 00:07Comments(9)塚越

2011年01月01日

I've just met them. [塚越]



牛久保八幡社にて偶然・・・

この2人、今年はやってくれそうな・・・  


Posted by 立志塾  at 00:50Comments(5)塚越

2011年01月01日

謹賀新年[塚越]

あけましておめでとうございます。




今年も立志塾、飛ばします。




2011年




立志に関わるすべての人々にとって素敵な一年になりますように。




まずは7期生、やってくれよ!!!






  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(9)塚越


ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!