2006年08月21日

第一期生同窓会(牛久保篇) 〔塚越〕

 連日、講習と通常授業が続く毎日ですが、どんなに忙しくてもこのイベントは毎年実施されます!!

 時は8月20日。第一期卒業生(現高2)の生徒たちと恒例の同窓会が実施された。
 今年はバーベキューをやる!!と意気込んでいた主催者のM.T君。
 しかし、集合時間になっても彼が現われない。⇒ん?? 他の子に聞いてみると、何と家族で大阪へ旅行に行っていてまだ帰ってきていないとのこと!!
 どうするんだ?? 主催者の彼以外は全員が集合している・・・。
 全員のブーイングの声からすべてはスタートした。

 場所を探すこと。(決まっていませんでした。)バーベキュー自体の準備。(バーベキューセットの組み立てからやりました。)食材や飲み物の買出し。(何のメモもなく、思いつくままに買って行きました。)すべてがぶっつけ本番という状態で、“肉”が食べられる雰囲気はどこにもありませんでした。
 しかし、である。
 いつも感心するが、この学年は「何とかしてしまうパワー」みたいなものが抜群です。何をするにも「何とかなるらー」のノリでことを進めていきます。そして、実際何とかしてしまいます。“生きる力”を感じます!!

 「次から次へと必要な食材を選んでいき、テキパキと準備をすすめたS.Sさん。※ご両親のご協力もすごく感謝しています。ありがとうございました。」
 「肉を焼かせたら天下一品のO.F君とM.K君」
  ⇒突然、「俺焼くよ!!」っと奉仕者に徹する君たちは実に優しい。
 「火の管理をさせたら天下一品のW.Y君」
  ⇒もはや“炎をあやつる男”とでも呼ぶべきだろうか?
 「うちわの魔術師U.F君」
  ⇒完全に“コツ”を取得してましたね。
 「笑いの魔術師Y.M君」
  ⇒君はいるだけで楽しい!!
 「食べる達人の女子軍団」
  ⇒男子にまかせきりでも、食べる瞬間はしっかりと心得てますね!!
 「私の子どもの相手をするK.Yさん」
  ⇒すっかりうちの娘は名前を覚えてましたよ。
 そして、「主催者でありながら遅刻してきたM.T君」
  ⇒君以外は全員しっかりと来たのでメールの連絡は素晴らしかったぜ!!
 
 どうなることか? 
 っと思い、はじまったバーベキューだったけど本当に美味しかった!!
 そして、楽しかった。
 何だろう・・・君たちの学年に流れる独特の楽しさは??? 
 それぞれが個を持っていて、誰も誰かに気をつかってないよね。どこにもよそよそしさがない。好き勝手に言いたいことを言っている。
 でも、バラバラではない。実にまとまりを感じる。

 第一期卒業生達へ
 来年は大学受験だけど、絶対にまたやるぞ!!!
   


Posted by 立志塾  at 02:44塚越