2015年12月14日

12月の風、3月の雨 〔中村〕

 中3生たちにとっては、もうすぐ中学校最後の長期休暇となる冬休みが始まります。


 無論、それは休むためにある訳ではなく、待ったなしの状況で、いかに受験勉強ばかりしていられるか、いかに解けるように自分の実力を底上げ出来るかが問われることになります。


 私自身、遠い記憶をたどってみますと、入試当日の記憶よりも、冬休み、特に正月前後に塾で勉強していたことが最も強く残っています。


 空気の張りつめた教室の中で、近い将来の自分に期待を込めながら、ライバルたちに囲まれて難問にぶつかり続ける毎日、、、、。


 その塾は、私の住む中学校区外にあり、通塾は自転車でした。


 ときに12月の寒さに弱気になり、ときに寒風に心をへし折られそうになりながらも、それでも志望校に合格するのだと言い聞かせてペダルを漕いでいたのを覚えています。


 クリスマスも正月もなく、ただただプレッシャーと過ごしていた中3の冬休み。


 12月の風を肌で感じると、あの時の記憶がよみがえってきます。


 




 これだけ書くと、つらかったことだけが強調され伝わってしまいそうですが、







 もうひとつ、同じように鮮明に残っている記憶があります。


 3月の、小雨の降る合格発表当日。


 第一志望校の掲示板の、自分の受験番号の横に“本校に合格”と書かれているのを見た瞬間です。


 こんな私ですから、“よっしゃー!!!!”なんてリアクションはありませんでしたが(笑)、


 生まれて初めて努力が報われることを実感した瞬間でもありました。







 先日より、立志塾では冬期講習が始まりました。


 生徒のみんなひとり一人のドラマは佳境に差しかかってきましたが、この期間はいかに情熱をもって、いかに妥協せず過ごすかで大きな分岐点になり得ると思います。


 はっきり言って、ここから受験終了まで楽なことなどありません。


 ただ、立志塾が全力でサポートします。


 逃げず、前進あるのみです。



≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
iconicon新年度生(2016年3月スタート)の受け付けを開始しました。icon
icon 
          入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
            12月20日(日) 午後5:30~6:30 
flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower flower
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。icon04mikan02キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ
 ※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)  


Posted by 立志塾  at 00:01中村