2007年12月31日
年の瀬〔塚越〕
2007年が暮れていく・・・
今年の立志を漢字一言で表すなら
“節目”
開校当初にぼんやりと描いていた3年後。3年後に立志が存在しているのかも分からなかったこの3年後。
3年間が勝負だ。おほろげにずっと意識していた3年後。
その3年後が過ぎ去ってしまった。
この1ヶ月間、いろんなことが頭をよぎった。なぜだろう。今まで考えなかったことが次から次へと頭をよぎった。細かいことを書くつもりはない。
ただ、心の整理がつかず、ブログを打つ気になかなかなれなかったりした。
牛久保の2階大教室が誕生したこと。
牛久保、牟呂の中学部全学年で満席を迎えたこと。
12月の入塾試験では両校合わせて40名以上の新たな立志生が誕生したこと。
周囲からは、“立志はすごい人気ですね。”などと言われたりもする。
3年前に描いていたおぼろげな目標を、もし数字に置きかえたとすれば、きっと達成できた3年間なんだと思う。
でも、自分の理想って本当にこれだったのか? 自分の目標って一体何だったのか? 満足は停滞と過信しか生まないことくらいは知っている。じゃあ、これから何を目指す? こんなことが頭の中を堂々巡りしたこの12月。
私個人を漢字一言で表すなら
“迷”
来年はこの“迷”を払拭する。
そのためには“前進”こそが必要。
立志も私も前進する2008年にしてみせる。
今は、ここまで。
P.S
30日に中2生牛久保、牟呂合同の年末イベントを行いました。準備不足の割にはとても楽しかったです!!
それでは、良いお年を。
今年の立志を漢字一言で表すなら
“節目”
開校当初にぼんやりと描いていた3年後。3年後に立志が存在しているのかも分からなかったこの3年後。
3年間が勝負だ。おほろげにずっと意識していた3年後。
その3年後が過ぎ去ってしまった。
この1ヶ月間、いろんなことが頭をよぎった。なぜだろう。今まで考えなかったことが次から次へと頭をよぎった。細かいことを書くつもりはない。
ただ、心の整理がつかず、ブログを打つ気になかなかなれなかったりした。
牛久保の2階大教室が誕生したこと。
牛久保、牟呂の中学部全学年で満席を迎えたこと。
12月の入塾試験では両校合わせて40名以上の新たな立志生が誕生したこと。
周囲からは、“立志はすごい人気ですね。”などと言われたりもする。
3年前に描いていたおぼろげな目標を、もし数字に置きかえたとすれば、きっと達成できた3年間なんだと思う。
でも、自分の理想って本当にこれだったのか? 自分の目標って一体何だったのか? 満足は停滞と過信しか生まないことくらいは知っている。じゃあ、これから何を目指す? こんなことが頭の中を堂々巡りしたこの12月。
私個人を漢字一言で表すなら
“迷”
来年はこの“迷”を払拭する。
そのためには“前進”こそが必要。
立志も私も前進する2008年にしてみせる。
今は、ここまで。
P.S
30日に中2生牛久保、牟呂合同の年末イベントを行いました。準備不足の割にはとても楽しかったです!!

それでは、良いお年を。