2007年12月01日
3rd Anniversary(塚越)
開校3周年。
3年前に描いていた3年後ってどうだっんだろう。
思い出せない。
そんなこと考えるゆとりもなかった。
というか、開校の直前まで教室もなかった。
塾の説明をする場所もなかった。
お申込み頂いたご家庭を訪問したこと。
各ご家庭ですごく暖かく迎えて下さったこと。
鮮烈過ぎるほどに覚えている。
入塾試験をする場所もなく、公民館を借りたこと。
チラシは私がコンピューターで打ったもの。
教室がないということは電話もなかった。
チラシに載っていたのは私の携帯の番号。
牛久保校が使えるようになったのは開校の約10日前。
電話も電気も水道も使えるようになったのは開校の数日前。
電気がない薄暗い夕方、1人で黒板を取り付けたこと。忘れろと言われても忘れられない。
改装の業者の方の手伝いを依頼主の私がしていたこと。
机といすが届いた時の喜び。
教材を徹夜して完成させた時の意地。
全部が全部昨日のことの出来事のよう。
そして迎えた3年前の12月1日。
塾生は67名だった。
雨だった。
軒がなく雨が降りこんできた3号教室。
隣の教室の声が丸聞こえですぐに壁を厚くしたこと。
トイレに行列ができ、すぐに増やしたこと。
私の心配をよそに、ものすごく活気に溢れていた生徒達。
その空気が私を、我々をどれだけ勇気づけてくれたか。
はっきり覚えている。
この子達に“立志を選んで絶対に良かった。”こう思われることが目標そのものだった。
あれから3年・・・
金田が生徒諸君の前で少し話しをしたのかな。
中3では書きかけの黒板ありがとう。

~もう少し遅く教室に行くべきだったようです・・・~
まだまだ思い浮かぶことがたくさん・・・・
今日はもう少しの間、一人で思い出に浸ります。
P.S
AとY、写真撮ってくれてありがとう。

~とても思い出に浸っている姿ではないですね・・・~
3年前に描いていた3年後ってどうだっんだろう。
思い出せない。
そんなこと考えるゆとりもなかった。
というか、開校の直前まで教室もなかった。
塾の説明をする場所もなかった。
お申込み頂いたご家庭を訪問したこと。
各ご家庭ですごく暖かく迎えて下さったこと。
鮮烈過ぎるほどに覚えている。
入塾試験をする場所もなく、公民館を借りたこと。
チラシは私がコンピューターで打ったもの。
教室がないということは電話もなかった。
チラシに載っていたのは私の携帯の番号。
牛久保校が使えるようになったのは開校の約10日前。
電話も電気も水道も使えるようになったのは開校の数日前。
電気がない薄暗い夕方、1人で黒板を取り付けたこと。忘れろと言われても忘れられない。
改装の業者の方の手伝いを依頼主の私がしていたこと。
机といすが届いた時の喜び。
教材を徹夜して完成させた時の意地。
全部が全部昨日のことの出来事のよう。
そして迎えた3年前の12月1日。
塾生は67名だった。
雨だった。
軒がなく雨が降りこんできた3号教室。
隣の教室の声が丸聞こえですぐに壁を厚くしたこと。
トイレに行列ができ、すぐに増やしたこと。
私の心配をよそに、ものすごく活気に溢れていた生徒達。
その空気が私を、我々をどれだけ勇気づけてくれたか。
はっきり覚えている。
この子達に“立志を選んで絶対に良かった。”こう思われることが目標そのものだった。
あれから3年・・・
金田が生徒諸君の前で少し話しをしたのかな。
中3では書きかけの黒板ありがとう。

~もう少し遅く教室に行くべきだったようです・・・~
まだまだ思い浮かぶことがたくさん・・・・
今日はもう少しの間、一人で思い出に浸ります。
P.S
AとY、写真撮ってくれてありがとう。

~とても思い出に浸っている姿ではないですね・・・~