2018年10月02日

台風といろいろ〔塚越〕

我が家は22時35分だった。




停電直後のやるせなさ、


途方に暮れ、戸惑う数分、


直後に訪れる諦め、


眠くもないのに “寝る” の1択。


頷いてくれる方々も少なくないのでは…





我が家の復旧は10時30分


中部電力の停電情報で見る限り、比較的早い方だったと思うが、


立志の牛久保校と晃詳の家は停電しなかった。


共にタフである…  






で、


台風一過の夜。


気圧の変化が活性を上げる。


ここは浜名湖1択。






一投目で35cm程度のシーバス


2投目、3投目もガンガンに当たってくる


んっっ


やっぱ今日は釣れる…





4投目に65cm程度のシーバスが釣れた。


隣で投げていたおっさんが寄ってきて覗き込んだ。


「ほーー、でかいねーー、さっきそこを泳いどったエイかと思ったよ…


まだ、いると思うから気を付けなよ。」





エイはじっとしている限り、刺さない。


加えて、私はエイの針をも通さないエイガードを装着している。


私はあいさつ程度に言った。


「はい。どうも。」





そんな次の1投でガンッときた。


ドラグがひたすら出る。


ぐんぐん潜る。


私はただロッドを抱えたまま、止まるのを待つ。


隣りのおっさんが言った。


「エイだぞん。」


私は言った。


「エイじゃない。」


ロッドに伝わる振動が微かに違う。






10分程度の格闘の末、魚影が見えた。


おっさんが言った。


「シーバスだぞん。」




で、ランディング。


おっさんが寄ってきて、頼んでもないのにメジャーで測った。


「おい、80あるぞ!!」


さらに言った。


「ほい、竿とルアーを見ていいかん?」





このままやれば、まだ釣れる気しかしなかったが、


「ここでやっていいですよ。」


の一言で、納竿。


私はこうゆうのがどうも苦手である…








確かにでかい




アップでどうぞ






食べるのも大変だと思うが、金田にもらってもらった。



こうゆう大物はやはりこのショットが欠かせない。






でけーー










  


Posted by 立志塾  at 00:25塚越