2009年07月09日

立志が目指すところ 〔塚越〕

立志の塾生数が、過去最高を更新し続けている。

今日現在、

牛久保校 167名
牟呂校  129名

合計   296名


開校当初、想定していなかった300名という大台が目の前に迫っている。
2校舎で300名。
先生は4人。
先生以外の社員はいない。


この業界の様子を見る限り、立志ほど外部の宣伝に力を入れていない塾はなかなかないみたいだ。
チラシは年に数回ほど・・・


先日、ある友達に言われてしまった。
「毎週たくさんの塾の広告が入ってるけど、立志は入れんくて大丈夫なの?」


確かに入れてないなーー
改めて思った。


ここ最近のちょっとした入塾のラッシュでも、感じることがある。


塾生や卒業生の評判を聞いて申し込んでくれているケースが実に多い。
懐かしい名前が面談中に登場したりする。


今日の入塾面談では、ある卒業生のお母さんがこう言って立志を薦めてくれたらしい。
「立志塾こそが本物。絶対に入れた方がいいから。」


そのお母さんのことは強烈に覚えている。

入塾面談の時に熱く激論を交わしたことがある。
私はあくまでも、自分の信念を押し通した。
“これはひょっとしたら言い過ぎたかな・・・”
っと反省した記憶すらある。


そのお母さんが私の全く知らない場所で熱く応援してくれている。


何たる幸せ・・・


これ以上に強い味方っていない・・・


そんな積み重ねが296名につながっている。


私の中で確信していること。
塾の評価はいろいろある。
自分で自分を評価するのであれば、そりゃ、何とでも言える。


本当の評価。


それは評判。
つまり、生徒が集まるか否か。


チラシではなく、評判で生徒が集まることを目標している時点で、レベルが高いと思う!!
自分であれこれ言わずとも、周りにあれこれ言わす力。


これぞ立志が目指すところ。  


Posted by 立志塾  at 02:06塚越