2006年06月02日
ある日の光景
月曜日は夕方は小学生の授業が唯一ない日なので、中学生が来る7時半までけっこう時間があります。6時過ぎくらいに人気の少なくなった園内を歩いてみました。

あさがおが植えてありました。小学校1年生の時に僕らもやりましたね。種をまいて、双葉が出て、割り箸をさして…その横にはいまや数が激減しているメダカが飼われていました。

この日は小雨だったので、濡れて力が出ないようでした。ハヒフヘホー!

これは支えている部分がバネになっているので、乗ると心地よく揺れます。誰も見ていないのを確認してから、夕方の風に吹かれながら物思いにふけることがあります。はたから見たら怪しい人ですが…

そんな屋上にはプールがあります。今や遅しと出番を待っているようです。子供のころの僕はとても水泳が苦手でこの黄色い(当時と同じ!メーカーはヤマハ!)物体を見ると嫌な思い出が甦ります。トラウマです。

屋上からは牟呂小が見えます。すぐ隣です。小学校から帰る子たちの声が2時過ぎくらいからずっと聞こえてきます。部活で遅くなる小学生の子は、家に帰らず直接立志に来ることがあります。その距離なんと数十メートル!
たまに給食をいただいたり、おやつをいただいたり、職員の方と談笑させてもらったりと非常にいい職場環境となっております。今後ともよろしくお願いします。(金田)

あさがおが植えてありました。小学校1年生の時に僕らもやりましたね。種をまいて、双葉が出て、割り箸をさして…その横にはいまや数が激減しているメダカが飼われていました。

この日は小雨だったので、濡れて力が出ないようでした。ハヒフヘホー!

これは支えている部分がバネになっているので、乗ると心地よく揺れます。誰も見ていないのを確認してから、夕方の風に吹かれながら物思いにふけることがあります。はたから見たら怪しい人ですが…

そんな屋上にはプールがあります。今や遅しと出番を待っているようです。子供のころの僕はとても水泳が苦手でこの黄色い(当時と同じ!メーカーはヤマハ!)物体を見ると嫌な思い出が甦ります。トラウマです。

屋上からは牟呂小が見えます。すぐ隣です。小学校から帰る子たちの声が2時過ぎくらいからずっと聞こえてきます。部活で遅くなる小学生の子は、家に帰らず直接立志に来ることがあります。その距離なんと数十メートル!
たまに給食をいただいたり、おやつをいただいたり、職員の方と談笑させてもらったりと非常にいい職場環境となっております。今後ともよろしくお願いします。(金田)