2010年10月28日
掃除の神様 〔中村〕
去る24日(日)は牛久保校テスト開放最終日でした。みんな連日の猛勉強、頑張りましたね。
最終日ということは公民館も片づけをその日のうちにします。
机は生徒諸君の協力のもと撤収し、その後の仕上げは私がするのですが、生徒が出払った後の公民館に2つの人影が。
おお~、ジャージを穿いた座敷童子が2人。

写真からは分かりませんが、2人は掃除道具を手にし、床を掃いています。
私は彼らに掃除の依頼はしていないにも関わらず、2人は率先して行動していたのです。
能動的な行動、素晴らしいですね。
公民館は美しく、そしてな何より2人の心が美しい。

見返りを期待しない献身的な態度が、私を幸せな気分にさせてくれました。そんな2人の掃除の神様に感謝です。
掃除って、自分の手で綺麗にしたという達成感・充実感がありますよね。誰かから褒められるって訳ではないのですが、終わった後はなぜか気持ちが良く、次の一歩が踏み出せそうな……この感覚分かりますか?
さあ、これを見ている立志生諸君、自宅の勉強部屋の掃除をしてごらん。晴れ晴れとした気分で机に向かうことができるはず。自学ノートもはかどりますよ。
最終日ということは公民館も片づけをその日のうちにします。
机は生徒諸君の協力のもと撤収し、その後の仕上げは私がするのですが、生徒が出払った後の公民館に2つの人影が。
おお~、ジャージを穿いた座敷童子が2人。


写真からは分かりませんが、2人は掃除道具を手にし、床を掃いています。
私は彼らに掃除の依頼はしていないにも関わらず、2人は率先して行動していたのです。
能動的な行動、素晴らしいですね。
公民館は美しく、そしてな何より2人の心が美しい。


見返りを期待しない献身的な態度が、私を幸せな気分にさせてくれました。そんな2人の掃除の神様に感謝です。

掃除って、自分の手で綺麗にしたという達成感・充実感がありますよね。誰かから褒められるって訳ではないのですが、終わった後はなぜか気持ちが良く、次の一歩が踏み出せそうな……この感覚分かりますか?
さあ、これを見ている立志生諸君、自宅の勉強部屋の掃除をしてごらん。晴れ晴れとした気分で机に向かうことができるはず。自学ノートもはかどりますよ。
家庭科のフェルトやら
糸やら散乱してます(泣)
片付けしなければ(´・ω・ `)
私の部屋にも掃除の神様
来てくれないかな(^-^;)
には汚くなってます(笑)
でも気分は受験色です☆
テレビこわれちゃいましたー!
デジタルにしない罰がかかったかと思いました。
しばらくは自分の部屋で勉強できそうにありません←笑
ほんと、いつでも積極的に動く生徒さんがいらっしゃいますね♪
小6の頃を思い出します^^w
おもいだします(^O^)
掃除たやつです!
イスの整頓もなつかしい~