2008年04月08日
ぶらり京都・奈良〔金田〕
今年も無事、桜を見る季節を迎えることができました。改めて多くの関わってくれる人に感謝の気持ちが湧き上がります。4月になりました。心も新たにがんばっていきます。では久しぶりの「ぶらり」です。
日曜日は絶好の花見日和。今年は奈良で桜を見物です。しかも車ではなく、電車で行こうということで十何年ぶりかに近鉄に乗りました。新幹線とは違い速度も遅く、沿線の風景をのんびりと見ながら過ごしました。途中、各地で桜が満開で、この先の旅情をいやがおうにも盛り上げてくれました。

まずは、お決まりの奈良公園そして東大寺。桜も満開、そして人出も満開でした。桜をバックに見る大仏殿はいつもと違ってまた華やかでした。

そして、春日大社。今年のおみくじは中吉でした。ここも観光客だらけ。少し観察してみると、バスツアーで九州から来た集団。若いカップル。熟年夫婦。そして男の二人旅…それはそれはさまざまでした。みんな楽しそうでした。
その後少し遅い昼食をとり、その後のスケジュールを考えていたら、「ここまで来たら京都も行きたい」という気持ちが湧き上がり、急遽JRに飛び乗りました。京都での目的は2つ。「夜桜」と「イタリアン」です。
イタリアンは京都に行くといつも行く、四条河原町の裏道にある知る人ぞ知る名店です。何を食べてもとてもおいしい店です。特にカルボナーラとアンティパストの鯛とデザートのティラミスは絶品です。この日もとてもおいしくいただきました。
夜桜はいろいろ迷って二条城にしました。ここもすごい人でしたが、200本ほどの桜のそのすべてが満開で、十分堪能できました。特にしだれ桜にはしばしの間、目を奪われました。


携帯のカメラではこれが限界です。残念です。
いよいよこの地域は桜の季節も終わりを迎えます。まだ北を目指せば、見られるかも知れません。来週の日曜日にはどこまで行きましょうか。でも翌日健康診断なんだよなぁ…
日曜日は絶好の花見日和。今年は奈良で桜を見物です。しかも車ではなく、電車で行こうということで十何年ぶりかに近鉄に乗りました。新幹線とは違い速度も遅く、沿線の風景をのんびりと見ながら過ごしました。途中、各地で桜が満開で、この先の旅情をいやがおうにも盛り上げてくれました。

まずは、お決まりの奈良公園そして東大寺。桜も満開、そして人出も満開でした。桜をバックに見る大仏殿はいつもと違ってまた華やかでした。

そして、春日大社。今年のおみくじは中吉でした。ここも観光客だらけ。少し観察してみると、バスツアーで九州から来た集団。若いカップル。熟年夫婦。そして男の二人旅…それはそれはさまざまでした。みんな楽しそうでした。
その後少し遅い昼食をとり、その後のスケジュールを考えていたら、「ここまで来たら京都も行きたい」という気持ちが湧き上がり、急遽JRに飛び乗りました。京都での目的は2つ。「夜桜」と「イタリアン」です。
イタリアンは京都に行くといつも行く、四条河原町の裏道にある知る人ぞ知る名店です。何を食べてもとてもおいしい店です。特にカルボナーラとアンティパストの鯛とデザートのティラミスは絶品です。この日もとてもおいしくいただきました。
夜桜はいろいろ迷って二条城にしました。ここもすごい人でしたが、200本ほどの桜のそのすべてが満開で、十分堪能できました。特にしだれ桜にはしばしの間、目を奪われました。


携帯のカメラではこれが限界です。残念です。
いよいよこの地域は桜の季節も終わりを迎えます。まだ北を目指せば、見られるかも知れません。来週の日曜日にはどこまで行きましょうか。でも翌日健康診断なんだよなぁ…
Posted by 立志塾
at 16:25
│金田