2017年04月04日
はじまり〔塚越〕
少し長く感じた春休みが終わり、
暗記コンクールも終わり、
これでいよいよ新学期です。
少しブルーではあるけど、
少しハイになってきた時期だと思います。
まず、新中1と新高1。
しばらくは緊張の日々の連続でしょう。
大切なことはリズムをつくること。
リズムをつくる方法は単純。
派手なスタートダッシュはいらない。
与えられた目先のことに集中。
4月のキーワードは堅実性です。
ホームランではなく、
ヒットを重ねて周囲からの信頼を勝ちとることです。
で、
中3
派手にスタートダッシュすること。
一歩目を大きく、且つ力強く。
今、変わらなければならない生徒が多い学年。
躊躇もためらいもなく、全力で走る。
中途半端では失敗します。
「自分はやってるつもり。」 なんて全然通用しません。
10人が見て、10人が変化に気づく進化。
このイメージしか通用しない。
必要なのは勇気。
実は勇気のある生徒がたくさんいる学年。
私の予感が的中することを切に願う。
暗記コンクールも終わり、
これでいよいよ新学期です。
少しブルーではあるけど、
少しハイになってきた時期だと思います。
まず、新中1と新高1。
しばらくは緊張の日々の連続でしょう。
大切なことはリズムをつくること。
リズムをつくる方法は単純。
派手なスタートダッシュはいらない。
与えられた目先のことに集中。
4月のキーワードは堅実性です。
ホームランではなく、
ヒットを重ねて周囲からの信頼を勝ちとることです。
で、
中3
派手にスタートダッシュすること。
一歩目を大きく、且つ力強く。
今、変わらなければならない生徒が多い学年。
躊躇もためらいもなく、全力で走る。
中途半端では失敗します。
「自分はやってるつもり。」 なんて全然通用しません。
10人が見て、10人が変化に気づく進化。
このイメージしか通用しない。
必要なのは勇気。
実は勇気のある生徒がたくさんいる学年。
私の予感が的中することを切に願う。
Posted by 立志塾
at 00:10
│塚越