2016年12月04日

12周年〔塚越〕

12周年〔塚越〕

共栄塾のみなさん、ありがとうございます。




12年と3日前に、立志塾は開校した。

当時の中3生はもう27歳。

その中の一人の卒塾生から祝福の電話をもらった。

ありがとね。




君の家にも訪問しました。

塾がないのにチラシだけありましたから(苦笑)、

申し込みを頂いたご家庭は訪問して説明して回りました。

住宅地図を片手にドライバーは中村。

街灯のない田んぼ道を歩いていて、田んぼにはまったことがある(笑)

ドロドロのスーツで玄関先で説明した。

こんな調子で開校前に67件の家庭訪問をした。





入塾試験は公民館…

今の牛久保校は改装中。

1号教室と2号教室の境目は、私が歩いた歩幅で決めました(笑)

でもって、この辺にもう一つ教室をつくってください。

これが現在の3号教室。

当時の2階にはまだ人が住んでいて、

現在の印刷室が職員室で、そこの地面に座って教材をつくった。

電気が通ってなく、暗くなると隣りの石灯籠の光で作業をした。




当時の黒板はネットで買った(笑)

自宅に届いた黒板を私と中村で壁に固定した。

どうやって固定したのかよく覚えてないが、何度もずり落ちたことは覚えている(笑)

当時の3号教室の黒板は私が一人で固定した。

細かいことは覚えてないが、

今思うとよくやったと思う(笑)




万事この調子ではあったが、

暗い気持ちになったことは一度もなかった。




何とかする。

この気持ちで動いている限り、絶望はありえない。

何があろうが、次の手を考える。

愚痴や弱音を吐く時間より、次を考える時間を大切にする。

これは今も続いていてるように感じる。





12年前に金田とこんな話をしたことがある。

「生徒が多くて困るくらいにならんかね(笑)」





12年経って、

少し、そんな状況を感じることがある。

一度に回収する自学ノートがこんな数になった。



12周年〔塚越〕




最近思う。


まだ、行ける。


13年目も頑張ります。






















同じカテゴリー(塚越)の記事画像
絵心〔塚越〕
進学説明会〔塚越〕
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 絵心〔塚越〕 (2025-05-11 15:07)
 進学説明会〔塚越〕 (2025-04-29 13:18)
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)

Posted by 立志塾  at 01:31 │塚越