2016年08月01日

読書感想文 〔中村〕

 暑い日が続いていますね。どうかみなさまご自愛ください。


 さて、立志中3生はこの時期に夏休みの課題を終え、受験勉強に専念できる態勢になりましたね。


 他学年のみんなはどうでしょうか?


 学校の授業はないものの、課題が多く、かえって普段よりも忙しく感じている子も少なくはないと思います。


 そんな課題のひとつ、読書感想文。生徒のみんなは口を揃えて苦手だと言います。


 何をどう書けばいいのか分からないと、ただただあらすじを書き連ねる“図書紹介文”になりかねません。


 コツは、「ひとつの場面に絞ること」です。作品中のいろいろなことを書こうとすると、全体的にボンヤリして作文にメリハリがつきません。


 自分がここが最も印象に残った、と思える場面だけをクローズアップするのが良いです。


 そして次に大切なのは、なぜその場面が印象に残ったのか、はっきりと理由を示すことです。そして、自分はそこから何を感じ、どう思ったのか。また、この作品から何を学んだのか、という自分の意見を多く書くことが良い読書感想文になると思います。


 読むことは考えることでもあります。学校の先生が、「あぁ、この子は読みながら良く考えているんだな」と感じてもらえるような内容を意識して書いてみましょう。


 登場人物の言動と、今の自分自身とを比較してみるのも良いかもしれません。自分だったらこうする、など主張するくらいでちょうどいいと思います。


 感想文であって紹介文ではありません。まだ書いていないという子は、参考にしてみて下さい。


同じカテゴリー(中村)の記事画像
無題 〔中村〕
念願の、、、〔中村〕
手作りスイーツ 〔中村〕
10年ぶりの 〔中村〕
日本海へ 〔中村〕
間違い探し 〔中村〕
同じカテゴリー(中村)の記事
 無題 〔中村〕 (2024-02-27 07:00)
 念願の、、、〔中村〕 (2024-02-20 07:00)
 手作りスイーツ 〔中村〕 (2024-02-13 07:00)
 10年ぶりの 〔中村〕 (2024-01-30 07:00)
 日本海へ 〔中村〕 (2024-01-23 07:00)
 間違い探し 〔中村〕 (2024-01-16 07:00)

Posted by 立志塾  at 07:02 │中村