2015年12月19日
見上げてごらん夜の星を[金田]
CNNニュースより
http://www.cnn.co.jp/fringe/35075186.html?tag=cbox;fringe
もしこれが本当ならばなんともわくわくする発見だ。
もちろん現在の科学技術よりはるかに進んだ技術があれば
もっと近くに地球外生命体も見つけることができるだろうが
14光年とはまたずいぶんご近所さんがいたもんだ。
おりしも中3生の理科は天体の単元。
太陽の動きから季節の星座の見え方まで問題が解けるようになるために必死な時期。
しかし、少し手を休めて夜空を見上げてみると
満天の星々のなんと饒舌なことか。
”きっと14光年先の惑星にも同じように必死になって勉強しているまだ見ぬ兄弟姉妹がいるに違いない。”
”そう思うと一人孤独な気分も紛れる気がするから不思議だ。”
”今日はあと少しがんばろう!”
受験生の心の内にもそんなロマンがあってもいい。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35075186.html?tag=cbox;fringe
もしこれが本当ならばなんともわくわくする発見だ。
もちろん現在の科学技術よりはるかに進んだ技術があれば
もっと近くに地球外生命体も見つけることができるだろうが
14光年とはまたずいぶんご近所さんがいたもんだ。
おりしも中3生の理科は天体の単元。
太陽の動きから季節の星座の見え方まで問題が解けるようになるために必死な時期。
しかし、少し手を休めて夜空を見上げてみると
満天の星々のなんと饒舌なことか。
”きっと14光年先の惑星にも同じように必死になって勉強しているまだ見ぬ兄弟姉妹がいるに違いない。”
”そう思うと一人孤独な気分も紛れる気がするから不思議だ。”
”今日はあと少しがんばろう!”
受験生の心の内にもそんなロマンがあってもいい。
![見上げてごらん夜の星を[金田] 見上げてごらん夜の星を[金田]](http://img01.dosugoi.net/usr/r/i/s/risshijuku/image_4.jpg)
Posted by 立志塾
at 00:05
│金田