2015年11月07日

小学生との日常[金田]

小学生との日常[金田]

立志塾牟呂校には全部で5つの小学校から6年生が通っています。

ここ一か月間は修学旅行ラッシュでした。

例年以上におみやげを買ってきてくれる生徒が多かったです。

一生に一度の小学校の修学旅行でわざわざ塾のことを思い浮かべてくれる気持ちがうれしいです。

定番のおみやげということで「八ッ橋」が多かったですね。

いまどきの八ッ橋は定番の「にっき」だけでなく

抹茶、くり、黒ごま、安納芋などバリエーション豊かでとても楽しくいただけました。

思い返せばもう自分の修学旅行から30年の月日が流れました。

時の経つのは早いものです。

最近は小学生の子と話すのがとても楽しいです。

先日は牛久保の6年生の子たちと「米百俵」の劇の話で盛り上がったり

小5の子とサッカーのクイズを出し合いました。

「カマタマーレ」の2つ意味は??などなかなかの難問でした!

こんな感じでいろんなコミュニケーションをとっています。

授業の前後、交通整理で立っているときに元気に挨拶してくれるのもうれしいです。

また気軽に声をかけて下さい。

ということで小学生との日常をお伝えしました。


同じカテゴリー(金田)の記事画像
ぶらり台北[金田]
母の日[金田]
節分[金田]
本厄[金田]
作ってみた[金田]
遅く起きた日の朝は[金田]
同じカテゴリー(金田)の記事
 ぶらり台北[金田] (2025-05-19 00:05)
 母の日[金田] (2025-05-12 00:05)
 節分[金田] (2025-02-03 00:05)
 本厄[金田] (2025-01-27 00:05)
 作ってみた[金田] (2025-01-20 00:05)
 遅く起きた日の朝は[金田] (2025-01-13 00:41)

Posted by 立志塾  at 00:05 │金田