2015年09月02日

日本剣道形〔晃詳〕



今日は、剣道ブログです(笑



さて、タイトルの「日本剣道形」と聞くと、

剣道に携わってるみんなは、イメージができると思うのですが、


そうでない人にとっては、

いったい何のことやらと、いうところだと思います(苦笑)




単に「形」とか「剣道形」とも呼ばれ、


防具や竹刀を用いて実際の打突を伴う竹刀稽古に対して、

剣道着のみ、木刀(公開演武の際は、紋付袴に真剣の刃引き)を使用し、


礼法、目付、構え、姿勢、太刀筋、間合、足さばき、残心等の習得のために、

剣道の最も基本的な動作を選んで制定されたもので、



中学生のみんなは、段審査の際に、その習得が必須であったりします。





私も剣道の先輩に教えてもらって、最近知った動画ですが、


こんな感じのもの、です。



どうぞご覧ください。






~特に9:00過ぎくらいから、すごいシーンがあります~






さて、こんな素晴らしい剣道形の演武を見ていただいた後でなんですが、



実は私、


今月末に行われるとある大会にて、

公開演武をやらせていただくことになりました。。






形って、苦手なんですよね。。。


どちらかというと、今まで段審査の前に、

まさに付け焼刃で練習をしてここまで来たんですよね。。。





いろいろ弱気なのですが(涙)



この機会に、そんな自分に正面から向き合っていこうと、




いま刀を目の前にしながら、


そう思ってます。





日本剣道形〔晃詳〕






同じカテゴリー(晃詳)の記事画像
豚汁〔晃詳〕
マクドナルド
牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕
nanoblock〔晃詳〕
HUGゲーム〔晃詳〕
最近のお気に入り〔晃詳〕
同じカテゴリー(晃詳)の記事
 豚汁〔晃詳〕 (2023-12-22 00:34)
 マクドナルド (2023-12-14 23:57)
 牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕 (2023-11-23 23:45)
 nanoblock〔晃詳〕 (2023-11-09 23:45)
 HUGゲーム〔晃詳〕 (2023-11-02 23:45)
 最近のお気に入り〔晃詳〕 (2023-10-26 23:45)

Posted by 立志塾  at 23:58 │晃詳