2015年07月04日

土用の丑を前に[金田]

土用の丑を前に[金田]

定期テストも一段落したので、夏に向けて少しフライング気味にいつものお店で鰻をいただきました。

その味もさることながら、いつも教えられることの多いこのお店と店主。

なかでも驚かされるのは、店主が一人ひとりの客の顔や特徴、話した内容を次回もしっかり覚えていること。

話していた方とかなり親しげなので、あとから常連さんなのかと聞くと

「2回目の来店ですよ。」

と涼しい顔。

今回も一緒に行った後輩が2回目のしかもほぼ1年前の再訪にも関わらず

乗っている共通の車のメーカーの話をあちらから振っていただき

むしろ、振ってもらった後輩の方が驚いてました(笑)

プロです。味だけでなく接客も。

二度と来ないかもしれない、一度しか会わない客に対しての本気の姿勢。

見習う点ばかりです。

改めて自分は本気で生徒と向き合っているのか。考えさせられました。

まだまだ甘い点だらけです。

1回1回の授業も、毎回の自学ノートのコメントも、30分ほどの懇談会も

もっともっと真剣に本気で向き合っていかなければなりません。

人に成長しろというならば自らがもっと成長をしなければ説得力は皆無です。

そのことを強く感じ、そして恥じ、それでも前を向いていこうと思える時間となりました。

鰻のおいしさを感じ、心の成長を誓うこともできました。

とても有意義な時間となりました。




同じカテゴリー(金田)の記事画像
節分[金田]
本厄[金田]
作ってみた[金田]
遅く起きた日の朝は[金田]
チキンライス[金田]
20周年
同じカテゴリー(金田)の記事
 節分[金田] (2025-02-03 00:05)
 本厄[金田] (2025-01-27 00:05)
 作ってみた[金田] (2025-01-20 00:05)
 遅く起きた日の朝は[金田] (2025-01-13 00:41)
 チキンライス[金田] (2024-12-23 11:03)
 20周年 (2024-12-02 00:05)

Posted by 立志塾  at 00:05 │金田