2013年12月11日

「知る」と「やる」〔晃詳〕

ちょっと今日は漠然とした内容になってしまいますが、

(おそらく私の中でも漠然としているからだと思いますが。。)



何かを「知っている」のと「知らない」のとでは、

大きな差があると思います。




「知っている」から出来る、

「知らない」から出来ないことって、


たくさんありますよね。




だから、まずは「知る」ということが、


大切なのだと思うのです。








でも、「知る」の後に、


もう一つの大きな壁があるように、私は感じています。





それは、その知っていることを、


「やる」か「やらないか」です。










例えば、最近の「社会」の教科のことでいうならば、



立志塾で、

『塚コン』が実力をつけるのに効果的なことは「知っている」。


では、その勉強を「やる」ことが出来ているか??





歴史をどのように勉強していけばよいか、その方法は「知っている」。


では、そのとおりに「やる」ことが出来ているか??







「やる」ことが、大事です。




そこまで、

踏み込んでいきたいと思います。


同じカテゴリー(晃詳)の記事画像
豚汁〔晃詳〕
マクドナルド
牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕
nanoblock〔晃詳〕
HUGゲーム〔晃詳〕
最近のお気に入り〔晃詳〕
同じカテゴリー(晃詳)の記事
 豚汁〔晃詳〕 (2023-12-22 00:34)
 マクドナルド (2023-12-14 23:57)
 牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕 (2023-11-23 23:45)
 nanoblock〔晃詳〕 (2023-11-09 23:45)
 HUGゲーム〔晃詳〕 (2023-11-02 23:45)
 最近のお気に入り〔晃詳〕 (2023-10-26 23:45)

Posted by 立志塾  at 04:54 │晃詳