2013年09月25日

カンコーと菅原道真公〔晃詳〕

今日の牛久保校の中1生の社会の授業で、


「歴史」 平安時代の、

藤原氏の摂関政治について、話をしました。




そして、藤原氏による他氏排斥の一例という位置づけで、


菅原道真(すがわらのみちざね)を取り上げ、




カンコーと菅原道真公〔晃詳〕




「遣唐使の廃止」(894年)といった彼の政治的功績と、


藤原氏による讒言(ざんげん)により、大宰府に流され、

都への強い想いを胸に、死んでいったこと、



それ故、死後に怨霊となり、

都に雷を落とし、藤原氏をはじめ多くの死傷者が出たこと

(その時に雷が落ちなかった地が「桑原(クワバラ)」であったこと)



カンコーと菅原道真公〔晃詳〕




その後、その怨霊をしずめるために、

「天神様」として、「学問の神様」としてもまつられたこと、



などを、伝えました。






そういう意味では、

ここからは余談になりますが。。




(中学生のみんなが、知っているかどうかはともかく)


『カンコー学生服』という、制服のブランドがあります。





この「カンコー(菅公)」というのは、「原道真」のことですよね。




つまり、「学問の神様」の名をいただいたブランド名だと、

いうことになります。



「学生服」ですから、特にそういう想いが込められているのかもしれませんね。







こんな風に、

身近なところにも、


歴史の知識が転がっているんですね。








同じカテゴリー(晃詳)の記事画像
豚汁〔晃詳〕
マクドナルド
牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕
nanoblock〔晃詳〕
HUGゲーム〔晃詳〕
最近のお気に入り〔晃詳〕
同じカテゴリー(晃詳)の記事
 豚汁〔晃詳〕 (2023-12-22 00:34)
 マクドナルド (2023-12-14 23:57)
 牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕 (2023-11-23 23:45)
 nanoblock〔晃詳〕 (2023-11-09 23:45)
 HUGゲーム〔晃詳〕 (2023-11-02 23:45)
 最近のお気に入り〔晃詳〕 (2023-10-26 23:45)

Posted by 立志塾  at 02:32 │晃詳